男40代の秘密基地

男40代が普段の生活の中で起こった出来事からちょっとした生活の工夫まで、いろいろ綴っています。

抑えられない衝動!男の気持ちが動くホテルの朝食ビュッフェ

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

読者の中には、宿泊を伴う出張をされる方もいらっしゃると思います。

私もたまに宿泊を伴う出張があるのですが、宿泊は当然ビジネスホテル。

今回は、ビジネスホテルの朝食について、書かせていただきたいと思います。

 

以前にも、ビジネスホテルの朝食(ビュッフェ)の話を書きました。

出張なので、宿泊先のランクは規定相応のところになりますが、比較的自由に選べる項目があります。

それが、朝食

私は、ビュッフェ形式が大好きなので、ビュッフェの朝食をつけられるときは、つけさせてもらっています。

www.secretbase40s.com

で、以前に書かせていただいたのが、ビュッフェでの料理の選択内容が変わってきたこと。

人間よくできたもので、年齢が上がるにしたがって、自然とお腹に優しい料理を選ぶようになってきました。

カテゴリで言うと、洋食から和食へ

具体的な例で申し上げますと、

カリカリベーコン+スクランブルエッグ」から「焼き魚の切り身+小鉢」といった感じです。

(伝わりますかね?)

そんな昨今ですので、ここしばらくは”和食攻め”だったのです。

しかし、今回、男40代の心が動いてしまった朝食がありました。

 

【目次】

  

体調は前日の夜次第

まずは今回は、朝食に向き合うまでの状況からです。

複数人での宿泊を伴う出張の場合、かなりの確率で設定されるのがお食事

メンバーは同じ境遇ですから、自然と「夕飯どうする?」ということになります。

特に、約束もなければ断る理由もありませんので、私は一緒にいく派です。

その後は、お決まりのパターン。

私の周りは飲みますので、お酒が飲めるところに向かいます。

そして、日頃の帰宅ルーティンから解放された反動、、、深酒

そして、〆ラー

(これは近々書かせていただきます)

つまりのことろ、かなりのオーバーロード状態なわけです。

 

朝食に行こうか迷う

前夜の状態が、かなりのオーバーロードですので、まぁ、体調は万全ではありません。

まぁ、男40代のリカバリー力なんて、20代に比べたら”アナログ回線でのダウンロード”みたいなものですよ。

そして、どんなに体調が悪くても、目覚めだけは良くなっているのが壮春期(壮年層の心と身体が大人から超大人へと変化する時期。今、勝手に作った造語ですw)を迎えている男40代の特徴。

時間的には、朝食時間が始まる前ですが、かなり迷います。

なぜなら、お腹は昼まで持ちそうなくらい、腹いっぱいなんです。

 

とりあえず水分が欲しい

前日の飲酒の影響か、エアコンの影響か、大概ホテルでの目覚めは喉がカラッカラッです。

今回は、食事は気乗りしませんが、フルーツジュースとコーヒーはいただきたい

そして、せっかくもらった朝食券を無駄にするのに気が引ける

(すみません、貧乏性なもので。)

複雑な思いを抱えながら、結局、朝食に向かうことにしました。

 

すごいシズルとの遭遇

取り急ぎ、野菜ジュースとグレープフルーツジュースを確保します。

飲みたい衝動を抑えつつも、ビュッフェゾーンを見渡します。

お腹も減っていないので、今回は余裕~。

と、気楽に流していたところ、出会ってしましました。

それがコチラ、フレンチトースト

 

男40代の気持ちを揺るがすヤツ

今回のフレンチトーストですが、スゴかったんです。

何がってシズルが

たっぷりと浸み込んだ卵と絶妙な焦げ目。

そして、微妙な食欲状態でも大丈夫そうなサイズ感。

完全にコチラを見つめていますフレンチトーストが

フレンチトーストのプレート

はい、勝負ありです。

普段見つめられ慣れていないこともあり、一瞬で勝負がつきました

おまけに、なんとなく小腹も空いてきてしまいました

 

食欲が完全復活

気持ちで、ある程度の体調がコントロールできることを再確認した一瞬です。

ダメです。

もう食欲は完全に回復してしまいました。(良い事ですが)

それも、今までにない洋食モード!

一瞬で、ええ歳のおっちゃん男40代をその気にさせるフレンチトーストに完敗です。

FTを持ち上げたところ

 

モリモリの洋朝食の完成

復活した食欲のおかげで、体調まで良くなってきた気がします。

その結果がコチラ。

洋朝食フルバージョン

洋朝食のフル画像

ひと品だけ、小鉢(きゅうりとわかめの酢の物)が和です。

しっかりと、スクランブルエッグ&ポテトサラダ。

洋朝食のメインのお皿

ヨーグルトx2

ヨーグルトの画像

グレープフルーツ

グレープフルーツの画像

 

結局のところ

サラダやシリアルにまで手を出すほどの、食欲

今回の火付け役「フレンチトースト」は、程よい甘さで、もはやスイーツとトーストの絶妙な領域を攻めてきます

おかわりしたくなるFT

結局この後、フレンチトーストはおかわりして超満腹でビュッフェを後にしました。

 

まとめ

今回のエピソードをまとめてみます。

  • 泊りの出張は暴飲暴食のリスク高
  • 解放感が高まり、〆までのフルコース率も高い
  • この歳のリカバリー力は、アナログ回線でのDLのごとし
  • いくら体調が悪くても、目覚めが良いのが”壮春期”
  • プチサイズのフレンチトーストのアピール力には要注意
  • 気持ちで体調はコントロールできる

 みなさんの、出張ライフのご参考になればうれしいです。

(ならないかっw)

 

今回も、最後までお読みくださりまして、ありがとうございました。 

【男の料理】ハムチーズポテト。下準備10分でゴロッゴロッを楽しむ

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

  

男40代たまに料理シリーズ」ってことに勝手にしている料理の記事。

今回は野菜とハムとチーズを使った料理?

料理というほどではないので、野菜とハムとチーズを使った”おつまみ”。

適当だから、料理名とかないです。

そのまま”ハムチーズポテト

(って、そのままやん…)

 

”適当”がキーワード

ジェンダーの話ではないですが、男40代(私)が料理を作る時に重視するのって”適当さ”だったりします。

作り慣れていないので、一つひとつの作業が要領を得ず結果的に「面倒くさっ!」となってしまいます。

そんなこと言っていながら、細かい作業に没頭してカタルシスを感じたり。

www.secretbase40s.com


日中は意思決定やら期日やらに追われている分、解放されれると気の向くままに動いてみたくなるのが”男40代の複雑性”

今日も、ささやかな”心の健康”を求めています。

料理を作りたくなるとき

私の場合、料理しようかなと思うプロセスは、下記のとおりです。

今日は何飲もうかな? ⇒ コレが合いそうだから作ろう。

20年以上もの長い間で培われた志向性って怖いものです。

完全に”酒ドリブン”の思考パターン。

今回はハムチーズポテト

ということで、今回は赤ワインが飲みたくてハムチーズポテト(適当に料理の名前にしました)を作りました。

結局なんだかんだ言っても、赤ワイン⇒チーズっていう、超単純な発想になってしまうところに、失われかけている柔軟な発想の切実さがあります。

本当に適当なので、ここからは何の役にもたたないと思います。

ザッと流していただいても良いですよ。

材料

ジャガイモ、玉ねぎ、エリンギ(たまたま、冷蔵庫にあった)、あとハム。

材料の野菜

下準備

まずは野菜の下準備になります。

そうそう、また今度書くかもしれませんが、野菜の皮むきって癒されませんか?

(って以前書きましたっけ?…嗚呼、記憶力…)

私はピーラー派ですが、薄すぎず厚すぎずに狙った範囲を捉えられた時のジャストミート感にシビレませんか?

すみません、話が逸れました。

ということで、皮むき。

野菜の皮をむきました

カット

ジャガイモは、あとで並べるので、並べやすいようにスライス。

ジャガイモをスライスにカットします

ハムはささやかな贅沢を味わいたくて厚切りに。
(すみません、庶民度高くて)

ハムは贅沢にぶつ切りで

エリンギなんて、適当の極みです。

エリンギは適当にカット

調理具

こんな時は、アレですよアレ。

タジン鍋

我が家のタジン鍋

別に、タジン鍋である必要性はゼロなんですが、ちょっと変わったものを使った方がやった感出るじゃないですか。

小さな自己満足です。

焦げ付かないように、念のためオイルを少々。

一応、気休めかもしれませんが、健康に気を遣ってオリーブオイル。

オリーブオイルをしく

ジャガイモを並べます

適当に塩コショウ。

ジャガイモに塩コショウをします

他の材料を入れます

とろけるチーズ+粒マスタード+マヨネーズ(男40代は健康が気になるしハーフです)

具を入れて味をつけます

積上げます

同じことを繰り返して積上げます。

そうそう、やっぱり材料を並べて積上げる作業、ココが癒しポイントです。
(私だけかもしれません…)

適当な高さまで積み上げたら。

これで、準備完了

積上げたら完成

火にかける

あとは弱火にかけて完成を待つだけ、15分くらいかな。

さすがタジン鍋

材料から水分が出て、途中は少し水っぽくなります。

少し水がでますね


完成

最後は蓋を取って、水気が減ったら完成です。

基本的にジャガイモも玉ねぎも蒸されているので、ホクホクしていて甘みも増していますよ。

おいしそうな完成の画像

 

最後に

なんか、私、いやしいから、完成するとすぐに食べちゃうんですよね。

後から気づくんですけれど、その時はすでに遅し。

なかなか皆さんのように、美味しそうに撮るのは難しいですね。

ってことで、なんかええ加減な画像ばかりですみません。

 

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

【我が家のタジン鍋がこちら】

いつかは透明なタイプが欲しいかな。

タジン鍋 22cm レッド 3097 3097

タジン鍋 22cm レッド 3097 3097

 
イシガキ産業 グラストップタジン鍋 26cm 3114

イシガキ産業 グラストップタジン鍋 26cm 3114

 

 

ハフハフして食べる、神奈川津久井の郷土料理「にごみうどん」

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

今回、うどんの話を書こうと思います。

そのうどんとは「にごみうどん」。神奈川県相模原市でいただいてきました。

聞くところによると、この「にごみうどん」神奈川県津久井地域では古くから家庭で食べられてきた伝統料理だとか。

男40代といえば、郷土料理というだけでとりあえず反応してしまうお年頃

ここまで情報を知ってしまった今、試さないという選択肢は完全に消滅しています。

ちなみに、食べたのは前回書かせていただいた、こちらのお店。

www.secretbase40s.com

癒し空間での「にごみうどん」、早速レポートいたします。

 

【目次】

 

にごみとは

「にごみうどん」は、「にごみ」とも呼ばれる「煮込みうどん」。

「にごみ」自体は、元々は甲州弁だったようで、甲州弁「ウィキぺずら」さんにも

次のように書かれていました。

にごみ

意味:【味噌煮込みうどん。】

そのまんまですやん!

もとは”味噌煮込みうどん”のことだった”にごみ”が、津久井地域にひろがり、いくつかの地域でアレンジされ醤油味も生まれたようです。

実際に、津久井地域を形成する町ごとに傾向があって、味噌派、醤油派、両方派といった地域特性があるそうです。

そして、にごみうどんは、昭和40年頃までは毎日のように食べられていたようです。

 

にごみうどん

津久井地域の耕作では、水田の比率が少なかったために”米”がすくなく、大部分では野菜や果物、小麦が栽培されていたそうです。

このような環境から、自家製の小麦粉を使ったうどんが主食となり、野菜と一緒に煮込んで味噌や醤油で味付けられて食べられており、それが「にごみうどん」だそうです。

 

にごみうどんをいただく

小春日和とはいえ、肌寒さも残る3月上旬ですから、まだまだ煮込み系の食事が食べたい季節でもあります。

梅園でもらったパンフレットに載っていた「にごみうどんを出す店特集」から、一番おいしそうな画像を掲載されていた、尾張屋城山店さんを選択しました。

尾張屋城山店の紹介

そうしたら、「にごみうどん」は季節限定だったんですね。

11月から3月まで

思いがけない「季節限定」との出会いに、テンションは高まります。

今回は、せっかくの機会ですので、味噌と醤油の両方を頼むことにしました。

 

醤油にごみうどん

さすが説明通りの野菜の量。

”けんちんうどん”にも似た感じはしますが、けんちんうどんよりもさっぱりとした”だし醤油味”です。

にごみうどん醤油味

トッピングされている、天かすが汁を吸ってふやけはじめるあたりから、コクが増してきます。

トッピングの天かす

もちもちして歯応えの良いおうどんは、おそらく自家製手打ち。

太さが微妙に不揃いなところが、さらに郷土料理感を引き立てます

歯応えのあるもちもち麺

 

味噌にごみうどん

そして、こちらが味噌味。

味噌味の方がコクとパンチがあります

しっかりと煮込まれているので、野菜にもバッチリ味が染み込んでいます。

 味噌味のにごみうどん

そして、自家製麺の醍醐味といえば、規格外の麺。

極太、極細いろいろありますが、今回は特大の扁平麺が出現

これまたラッキーなことに、具の中にひっそりと隠れていました。

甲州名物ほうとう級の一本です。

日本茶で表現するところの「茶柱がたった!」に似た感動を覚えます。

些細なことでも喜びに変えてしまうのが都合の良い40代の日常生活。

(※個人差があります)

 

特大うどん一本

 どちらの味のうどんを食べても、食べ終わるころには、じんわりと額が汗ばんできますよ。

 

まとめ

  • にごみうどんの”にごみ”は甲州弁で味噌煮込みうどんのこと
  • 「にごみうどん」は神奈川県相模原市(津久井地域)の郷土料理
  • 昭和40年頃までは、毎日食べられるくらいの連投メニュー
  • 津久井地域では、醤油味と味噌味が楽しめる
  • 醤油味は、だしの風味豊かなさっぱりタイプ
  • 味噌味は、コクのあるしっかりとした味

みなさんも、相模湖辺りに出掛ける機会がありましたら、津久井地域のソウルフードにごみうどん」を試されてみてはいかがでしょうか。

ちょっと、温かいものが食べたい時、鰹だしや味噌っ気を無性に欲した時など、また来シーズンも食べたい一品でした。

 

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。  

長居したい!40代の心を癒す蕎麦屋のこだわり設備5つ

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

  

みなさんは、どれくらいお蕎麦屋さんにいかれますか?

私は、幼少のころに住んでいた近所にお蕎麦屋さんがあり、よく家族で食事をしました。

暖簾をくぐる手前からかすかに漂う鰹節と醤油の香りに、小さいながらも食欲をそそられたものです。

そして、決してきれいとは言えない店内で忙しく動く奥さん(ゆでるのは旦那さん)の忙しなさを覚えています。

最近では、小奇麗でお洒落なお蕎麦屋さんや、立ち食い風のチェーン店が目立ちますよね。味はおいしいのですが、微妙に落ち着きません。

さて、そんな中で今回お話するのが、癒される蕎麦屋についてです。

男40代が癒される蕎麦屋の、”しつらえ”について考えてみました。

 

【目次】

 

イメージ通りのお蕎麦屋に出会う

今回、偶然の訪問でノスタルジィに浸らせて下さったのは、こちらのお店。

尾張屋 城山店

所在地 〒252-0105 神奈川県相模原市緑区久保沢1-10-8
営業時間 M11:00~PM8:30
定休日 木曜日
TEL 042-782-8831

 

外観はまさに、The蕎麦屋

自宅併設の一軒家。

壁にある「そば処」のサイン。

くすんだ濃紺に白抜きの「生そば」の暖簾。

外観を見ただけで、鰹節の香りを感じずにはいられません。

尾張屋外観

 

40代の心を癒す店内

40代が癒される要素の一つは”昭和感”ですかね。最近わかってきました。

荒木町(東京都新宿区)を訪れたときもそうでしたし。

www.secretbase40s.com

さてさて、話を戻していきましょう。

 

心癒される店内のポイント5つ

それでは、どこに癒しフックがあったのか、店内を見て行きましょう。

1.お品書き

まずは、お蕎麦屋さんの定番、壁掛けのお品書き

それもただの壁にあるお品書きではないです。

まず、見た目ですぐにわかるのが、額縁入り

さらに、壁から吊られた額を受ける座布団

そして、黒字に達筆な白文字。

いかにお品書きを大切にしているかが伝わってきます。

呼び方も「メニュー」ではなく「お品書き」ですね。「メニューはどこですか?」とは言い出しづらい厳格さを感じます。

このあたりの丁寧さ、チェーン店ではまねできない設えです。

壁にかかったお品書き

2.店内のある意味で賑やかな感じ

店内の雑然とした賑やかさも、癒されポイント。

完璧に整理整頓されてた家に招かれるよりも、どこか生活感が漂う家に招かれた時の方が落ち着く感覚に似ています。

主張しすぎない賞状や、地域振興会の組合員章、近隣のお出かけMAP、バスの時刻表まで、あらゆる情報が集まるレジ周りの佇まいが落ち着きます。

賑やかなレジ周り

 そして、地味ながらも賑やかさを演出しているのが、個別メニューの張り紙です。

前出の画像たちにもありますが、額縁入りのグランドメニュー壁に並べられた手書きの準グランドメニューたち

そして、空いている隙間を埋めるかのように、張り出された個別メニューたち。

グランドメニューに埋もれていないからこそ、注文後に気がつき「あっ、やっぱり俺こっち!」と心変わりを誘発させます

隙間を埋める張り紙メニュー

3.金魚(水槽)

意外と出現頻度が高いのが水槽。

味わいのある個人経営の飲食店では、結構よく見かけます。

そして、期待を裏切らないのが、ほとんどの場合が熱帯魚などお洒落ではないこと。

夜店の金魚すくいの金魚が長生きして大きくなった感じの金魚やカメなど、お客さんを楽しませる目的ではなく完全に個人飼育が目的っぽいところもポイントが高いですね。

レジの下の水槽

4.コーナー据え置きのテレビ

コーナーの高いところに置かれたテレビも高ポイントですね。

店内全員が一つの番組を共有する一体感。(スマホの登場で変わりつつありますが…)

そして、多くの場合に大将に委ねられているチャンネルの選択権

お客様を大切にしつつも、店内でのヒエラルキーを感じさせます

画像ではわかりずらいですが、画面横にあるタヌキとだるまの置物も風情がありますよね。

コーナーに設置されたテレビ

 

5.小上がり

そして最後は、なんといっても小上がり

小上がりに通されたときの特別感。

座布団にあぐらをかいて座るときの落ち着き。(最近は腰が痛いですが…)

食後の満たされたひととき、ついゴロンと横になりたくなる誘惑

もう、男40代にはたまりません。

 

まとめ

勝手な視点で、まとめてみます。

  • 男40代が癒されるところ、それは昭和感かも
  • The蕎麦屋なお店が神奈川県にあった
  • The蕎麦屋は店構えの画像からも鰹だしの香りを感じる
  • 蕎麦屋の癒しは、お品書き、雑然としたレジ周り、イレギュラーなメニューの張り紙、店内テレビ、小上がりなどで醸し出される
  • チェーン店では出せない蕎麦屋感は貴重な存在 

最後に

 久しぶりに、癒されるお蕎麦屋さんに出会うことができました。

The蕎麦屋のツボを押さえた設えの数々が、店内や店構えなど至ることろに施されていました。

こういうお店には、いつまでも頑張ってもらいたいものです。

実は今回、本当はうどんの話をしたかったのですが、ついお店での感動をお伝えしたくなってしまいました。

うどんの話はまた近々させていただきますね。 

 

今回も、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

パリッサクッ!静岡県庁で桜えびのかき揚げ丼を満喫

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

最近、初めて静岡駅に降りる機会がありました。

車で伊豆方面は行ったことがあるのですが、新幹線で静岡駅に降り立つのは、無駄に歳をとって40数年生きてきて初めてです。

そう考えると人生で47都道府県は制覇できるのか?と思ってしまいます。

数年後にそんな目標をつくっても楽しいかもしれません。

 

さて今回は、静岡県庁の20階にある創作料理「ふじのくにTERRACE」で
桜えびのかき揚げ丼を食べてきましたので、報告させていただきます。

 

【目次】

 

サクラエビ

まずはいつものように、桜えびを調べてみました。(以下、Wikipediaから抜粋です)

特徴

成体は体長40mm前後。体は透明だが甲に赤い色素を多く保持し、生体は透き通ったピンク色に見える。「桜海老」の和名はここに由来する。

分布

日本では駿河湾および近接の東京湾・相模灘に分布するが、漁獲対象となっているのは駿河湾のみである。

漁業

日本国内の水揚げ量の100%は駿河湾産で、主要な漁期は4月から6月まで10月から12月。6月11日から9月30日までは繁殖期にあたり禁漁、冬はエビが深くにいるため休漁である。

 

水揚げは駿河湾のみ漁期は年2回なんて、結構レアなエビなんですね。

はじめて知りました。

今回の桜えびは冷凍

調べてみてわかったのですが、ということは、今回いただいた桜えびは”冷凍”ですね。

残念。まぁ、レストランで出されるものは、概ね冷凍でしょうけれど。

獲れたてを食べたければ、漁の期間に由比漁港まで行けば食べられるそうです。

レストランを探す

なにかにつけ、すぐに小腹が空くのが男40代。(私だけ?)

もはや、小腹が空いたから食べるのか食べたいから小腹が空いた気になっているのか「ニワトリたまご」状態です。

せっかく静岡まで来たのだから、「静岡ならではの物を食べたい!」という気持ちに素直に従い、どこかないかとWeb検索。

見つけたのが食べログ★3.05、静岡県庁の20階にある創作料理「ふじのくにTERRACE」さん。

ふじのくにTERRACE

こちらのレストランですが、地上20階の眺望も同時に楽しめるので、静岡に来て展望台にも上りたいし、名物も食べたいという人にはおススメかもしれません。

しかし、県庁に入っているだけあって、土日祝日は定休日ですのでご注意ください。

<営業時間>

ランチ/11:30~13:30(ラストオーダー)
カフェ/14:30~16:00
17:00以降/ご予約で各種パーティー・ご宴会

<定休日>
土・日曜日、祝日、年末年始

<所在地・連絡先>

〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町9-6 静岡県庁別館20階
Tel.054-255-2488

<ホームページ>

トップページ│ふじのくにTERRACE

 

桜えびのかき揚げ丼

さてさて、静岡と言えば漁港。漁港といえば海の幸。ここに静岡ならでは感を掛け合わせて出た答えが”桜えび”。

(The 単純シンプル)

注文する

さて、選んだのは、桜えびのかき揚げ丼(950円税込)

念のため、オーダーを聞きに来てくれたウェイターさんにも確認すると、

わたしも好きです

との回答。

「おススメです」ほどのセールストークっぽさもなく、「みんな頼まれます」といった大衆っぽさもなく、やんわり勧めてくるこの一言に、接客のプロフェッショナルを見ました

桜えびのかき揚げ丼がきた!

待つこと10分弱。
待ちに待った、桜えびのかき揚げ丼がやってきました!

トレーに乗ってやってきました


しっかりと厚みがありボリュームがあるかき揚げ。

当然ですが、桜えびは多目です。

構成パーツは、桜えびと、水菜、玉ねぎかな。

かき揚げのアップ

そして嬉しいのが、注文を受けてから揚げたと思われる、サクサク感

香ばしく、スナックのような軽い食感ですので、ためらわずかぶりつくのがおススメです。

どこぞのお店で観光客価格で食べるのでしたら、コチラで十分満足できると思いますよ。

 

食べ終わったら展望台へ

食事をしたのが静岡県庁の20階。

一階上の21階には無料の展望台があります。

晴れていれば富士山や駿河湾も見えて、360度景色を堪能できますよ。

展望台から富士山を見る

縁起物なので、ズームしておきます。

富士山のアップ

 

まとめ

それではまとめます。

  • 桜えびは、漁期は年2回、水揚げは駿河湾のみの実は貴重な食材
  • へたな食事処に行くなら、県庁20階の「ふじのくにTERRACE」がおすすめ
  • 桜えびのかき揚げ丼は、店員さんも好きなおススメメニュー
  • 食事と一緒に景色も楽しめる
  • 一階上は360度の眺望を満喫できる無料の展望台

みなさんも、静岡に行かれる機会がありましたら、行かれてみてはいかがでしょうか。

いつかは、漁港で獲れたての桜えびを狙います。

 

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

酒の肴にもピッタリ!柚子胡椒好きに嬉しい、定番スナック3選

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

  

以前、ハッピーターン大人の柚子胡椒味の記事を書きました。

我が家では、この風味だったらとりあえず購入してしまうという、

ブロフの犬的な味があります。

それが「柚子胡椒味」。

CSの柚子胡椒ロゴ

柚子胡椒そのものも、我が家では鍋に餃子に大活躍。

海苔の佃煮のように、柚子胡椒だけで白米を食す奴もいるほどです。

今回は、お酒のつまみにもバッチリなメジャースナックの柚子胡椒味3選をご紹介します。

【目次】

 

柚子胡椒とは

良く食べている割には、九州が発祥かな?程度しか知らないので、Wikipediaで調べてみました。

柚子胡椒

唐辛子を粗刻みにし、ユズの果皮と塩を入れて磨り潰し、熟成させたものである。
九州では一般的な調味料として多くの料理で使用される。
九州のほか、ユズの産地である徳島県木頭村(現:那賀町)や高知県でも製造されている。
名称の「胡椒」は唐辛子を意味する古語。(中略)
唐辛子は青唐辛子を用いるのが一般的であるが、赤唐辛子が用いられる場合もある。
発祥は、大分県日田市とする説や、福岡県の英彦山周辺とする説など、九州各地を発祥地とする説が存在している。(中略)
商品としての販売は、福岡県田川郡添田町の会社によって1950年(昭和25年)に行われた例がある。

 (Wikipediaより)

とイメージ通り九州が発祥のようです。

「こしょう」と言いつつ、唐辛子だったんですね。

知りませんでした。

今でも、「唐辛子」のことを「こしょう」と呼んでいる地域があるのでしょうか。

発祥に関しては、同一地方でしたら取れる農作物や気候などの環境も似ているので、だいたい似たような食文化なことも多いですよね。

ですので、大分発祥、福岡発祥など、決められないのかもしれません。

まぁ、どちらでも食べられていたのでしょうね。

一方で、商品化は1950年。

意外と歴史が浅いことに驚かされます。 

乾きもの柚子胡椒味3選

そんな柚子胡椒ですが、いろいろなスナック菓子メーカーから柚子胡椒味の商品が発売されています。

今日は私が最近食べた定番スナックの柚子胡椒味を3つ紹介させていただきます。

ハッピーターン「大人の柚子こしょう味」

こちらは以前の記事がありますので、割愛させていただきます。
柚子風味の”甘じょっぱピリ辛な”パウダーが、リッチに絡められており、柚子胡椒風味を堪能できます。

www.secretbase40s.com

チップスター「大分県産柚子こしょう味」

 CS柚子胡椒パッケージ

まずまず頑張っているかな、というのが私の印象。

見た目には、チップスの中に、ポツリポツリと柚子胡椒らしきものが点在しています。

チップスの中に点在する柚子胡椒

柚子胡椒味のパンチの効き具合も、ポツリポツリ感そのまま、といった感じでしょうか。

もうひと風味が欲しいところです。

しかし、食べた瞬間はインパクトはありませんが、後からじんわりとピリ辛が滲み出してきます。

チップスターコンソメ味レベルの風味の濃さは、残念ながらありません。

因みに栄養成分表。

CS成分表

柿の種「柚子こしょう味:高知県馬路村産柚子パウダー使用」

柚子の産地、高知県の名前が出てきました。

つまみ系乾きものとしては、定番中の定番ですね。

柿の種柚子胡椒味

さすが「柿の種」、安定した風味出しです。
元々”ピリ辛”という味わいを使い慣れているだけあって、上手く柚子胡椒味を取り入れていると思います。

柿の種個装袋

同時に、味の切り替えでピーナッツも食べたくなるという、柿の種<=>ピーナッツの連携も健在です。

柿の種柚子胡椒味アップ

さてさて、味はさておき「柿の種」には商品から「酒飲みたい」を想起させる力強さがありませんか!?
他の商品は、残念ながら「お酒から商品」の流れはあっても、「商品からお酒」の思考パターンは築けていません
まさに、乾きものの王者の風格です。

因みに、成分表。

 柿の種柚子胡椒味の成分表

 

その他の柚子胡椒味

Wikipediaに、その他の商品名も載っていましたのでご紹介します。

  • 堅あげポテト ゆずこしょう味 - ポテトチップス、カルビー、期間限定
  • かっぱえびせん 柚子こしょう味 - カルビー、期間限定
  • プリッツ ゆずこしょう味 - 江崎グリコ、九州限定
  • カールスティック 柚子胡椒味 - 明治製菓、西日本限定
  • 亀田の柿の種柚子こしょう - 亀田製菓、期間限定
  • キットカット 柚子こしょう - ネスレ、九州限定


「かっぱえびせん」と「柿の種」は食べたことありますが、まだまだあるんですね。
特に、キットカットはいつか是非トライしてみたいです!

 

最後に

みなさんも食べたことがあったでしょうか、柚子胡椒風味
実は、最後まで言わなかったのですが、調べていたら衝撃の事実が…

また、以下のようなスナック菓子やチョコレート菓子も販売されている。
スナック菓子は水分を減らす必要があるため、ゆずパウダーや唐辛子パウダーを組み合わせて風味を出し、柚子胡椒は使っていないことが多い。

(Wikipediaより) 

 マジですか!?

そうだったんですね…。ショック

と思いつつも、「ゆずパウダー+唐辛子パウダー」って、それが柚子胡椒じゃんというツッコミもしたくなります。

まぁ、「美味しければええやん!」というのも男40代らしい大人の思考

これからも、柚子胡椒味を見かけたらトライしていきたいと思います。


本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

おかわり必至。ご飯が止まらない上沖産業の「万能おかず生姜」

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

ここ数カ月、めっちゃハマッている食べ物があります。

近所のスーパーで偶然遭遇した商品だったのですが、生姜好きな我が家ではすぐに定番レギュラーの座を獲得しました。

その商品がコチラです。

上沖産業さんの「万能おかず生姜」。

きざみ生姜の醤油漬けです。

商品画像

 

【目次】

 

生姜の良いところ

生姜は紀元前から食べられている、歴史のある食べ物だそうです。

生姜の効果効能はいろいろと有名ですが、その中心となる成分が”ジンゲロール”という成分だそうです。

ジンゲロール

ギンゲロール(英: Gingerol、ジンゲロール)。
(中略)
新鮮なショウガに含まれ、辛み成分として重要である。化学的には唐辛子に含まれるカプサイシン、コショウに含まれるピペリンなどに近い。
(中略)
調理によりジンゲロンに変化し、独特の刺激のある甘い香りを持つ。乾燥するとヒドロキシ基を失い(脱水反応)、より強い刺激を持つショウガオールとなることから、一般に生のものより乾燥ショウガの方が辛みが強い

・生理的効果
ギンゲロールは、妊娠や疾患による吐き気や頭痛を緩和する働きがある。
(Wikipediaより)

その他にも、体が温まる殺菌作用などがあると言われていますね。

 

万能おかず生姜

万能おかず生姜(130g) 近所のスーパーで¥300円(税抜)

ちょっとしたおかずとしては、少しお高めかもしれませんが、私は十分にその価値ありだと思っています。

万能生姜を取り分けています

(画像は30gくらいを小皿に盛っています)

製造しているのは上沖産業さん

上沖産業さんは、宮崎県漬物共同組合の加盟企業で、ラッキョウや生姜、沢庵などの漬物を生産されています。

この上沖産業さん、国産漬物にこだわられているのも嬉しいところですね。

PKG裏の詳細説明

そして、万能おかず生姜ですが、パッケージにも書かれていますが、いろいろと使い道があるんですね。

我が家では、もったいなくて大胆に使えていませんが、そのままでもめちゃウマなので何にでも合うことは、容易に想像がつきます。

 アレンジの説明

 

我が家での食べ方

我が家ではシンプルに、炊き立てご飯に乗せていただいています。

一通り食べ終わってかでも、これだけで追加一杯は楽勝でイケちゃいます。

中身のアップ

 

最後に

家族中で大人気なので、すぐになくなってしいます。

ですので、我が家では2袋ほど在庫して回しています。

いくつかある近所のスーパーでも売っているところは1店舗のみ。さらに、仕入れにムラがあるらしく、たまに店頭から姿を消します

みなさんも、どこかで見かけたら是非試してみてください。

生姜好きでなくても、普通においしいので超おススメです。

 

書いていたら、またお腹がへってきたので、この辺にさせていただきますね。

 

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

【開封前の中身の寄り画像です】

f:id:memeichi:20180225224111j:plain

【私もいざとなったらネットで購入します】

 

【大人のお菓子選び】ハウスとんがりコーンで飢餓を救う

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

私、お菓子が好きで良く食べます。

全般的に好きなのですが、お酒のお供としてスナック菓子の登場頻度はかなり高いです。

全般的にいろいろと食べるのですが、最近ストックしているのが”とんがりコーン”。

パッケージ写真

みなさんも、一度は食べたことがあるのではないでしょうか。

シチューで有名なハウス食品から発売されている、ロングセラー商品ですよね。

ハウス食品のロゴ

とんがりコーン」ですが、長年に渡るTVCMの刷りこみからか、商品名が「ハウスとんがりコーン」だと勘違いするくらい、親しみがあります。

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回気づいたのがパッケージに印刷されているコチラのロゴ。

 地球の飢餓を救え。「国連世界食糧計画」

WFPのロゴ

 

【目次】

 

国連WFPとは

飢餓のない世界を目指して活動する国連機関
WPFは「World Food Programme」の略。

国連WFPの活動

緊急支援活動

緊急事態が発生した時に、真っ先に直面する食糧問題に対応し、人々の命を救います
緊急事態が発生した国の政府からの支援要請を受け、すぐに緊急支援の態勢を整え、出動できるように常に準備をしています。

具体的な緊急支援活動は、次の通りです。

  • 現地への食糧の運び入れ
  • 食糧の配布
  • 必要物資の計画立案(物資量、期間、対象人数など)
  • 輸送、配給などのロジスティックの調査

飢餓状態改善活動

緊急支援が終わると、復興支援をおこないます。
長期的に飢餓状態が改善されるような活動をおこないます。

学校給食プログラム

さらに、国連WFPは、世界のおよそ60カ国で約2,000万人に給食を届けています
2013年の実績では、63カ国で1,980万人の子供に学校給食や持ち帰り食料を提供。
そして、38カ国が国連WFPの給食支援を卒業し、自立することができたそうです。
そして、気になるのが次の数字。

子供1人につき、1日およそ30円で栄養たっぷりの給食を届けることができるそうです。
およそ5000円で1人の子供に1年間給食を提供できるという事実。
これって、考えさせられるものがありますよね。

 

食糧配布のためのインフラ整備

食糧難に陥る地域は、交通網が整っていいないことが多く、物流インフラが脆弱である場合が少なくありません。
時には、砂漠や山脈、海などを越えて食料を目的地まで届けます
そして、食料が目的地に到着したら、専門家による道路や橋などの社会インフラの改修などもおこなっています。
場合によっては、象やラクダ、ロバなどの動物の背に食料を載せて運ぶこともあるそうです。

 

まとめ

なんと社会的なスナック菓子「とんがりコーン」。

ふと見つけた「WFP」マークからいろいろなことを知ることができました。

まとめます。

  • WFPとは、国連の「World Food Programme」のこと
  • 国連WFPは緊急事態における食料問題への緊急支援をおこなう
  • 支援活動だけでなく、長期的な飢餓問題解決にも取り組む
  • その他にも約2,000万人の子供たちに学校給食を配給
  • 栄養価の高い給食は、30円で1人1日、5000円で1人1年間で供給可能 

最後に

世界では約7億9500万人の栄養不良の人々がいると言われています。
つまり、世界の9人に1人は十分な食料を得られていない状態。
先進国には潤沢な食料があり、贅沢な食料事情であることに気づかされます。

そして「食料不足問題」と一言で表現しても、それは「食料の需給バランスの問題」だということを、あらためて知りました。
そして、わずか30円で1人に1日分の給食を届けることができるなんて知りませんでした。
WFP”マークのついたお菓子が好きでよかったと思う瞬間でした。

ありがとう、ハウス食品。

ありがとう、とんがりコーン。

パッケージのWFP説明

 

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

【パッケージの説明】

パッケージの商品説明

【とんがりコーンブランドサイトはこちら】

housefoods.jp

【男の料理】食物繊維と優しい甘さ、みかんミルク寒天で癒される

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

2月16日は「寒天の日」だったんですね。

読者をさせていただいているブログの皆さんに教えていただきました。

実は、今年からチャレンジしたことがありまして、それが棒寒天を使った寒天デザートづくりなんです。

今までは、正月に実家に帰った時に食べるくらいでしたが、簡単さと家族からの評判の良さに、度々つくっています。

www.secretbase40s.com

ということで、”寒天の日”にちなんで、”みかんミルク寒天”をつくってみました。

(「遅っ!」って感じですみません。)

この寒天デザートづくりですが、案外癒しの時間になったりもするんです。

今日は画像解説でいかせていただきますね。

 

【目次】

 

材料

・棒寒天:1本
・水:400cc
・牛乳:300cc
・砂糖:50g
・みかん缶シロップ:約200CC
・みかん:234g
※みかん缶のサイズ:みかん234g、全体425g

みかん缶の大小によるシロップ量のさは、適当に牛乳と水の分量で調整できますよ。

 

手順

それでは順を追って説明していきますね。

下準備

なにはともあれ下準備です。

といっても、なんてことはないですけれど。

(1)棒寒天を水でもどす

棒寒天を水につけて、放置。放置時間は、1時間から好きなだけ

私は、前の晩から投入、朝投入して夜調理など、超適当です。

寒天を水につけて放置

 

 

寒天の汁つくり

ここからが、寒天の汁づくりと容器の準備の2つの作業となます。

容器の準備はあとで、説明しますね。

(2)水を吸った寒天を絞る

水を吸ってプルプルになった寒天を手で握って絞ります

水はしっかりと絞り切った方が良いみたいです。

水分をしっかりと絞ります

(3)寒天を細かくする

これは、後で溶かしやすくするためです。

手でも簡単に細かくなりますよ。

溶けやすいように細かくする

(4)お湯を沸かして素材を投入

水と細かくした寒天を鍋に入れて、中火で軽く沸騰するまで温めます。

ヘラやお箸などで撹拌しながら温めると、温度の上昇と共に徐々に寒天が溶けていきます

寒天が溶けきったころに、砂糖とみかん缶のシロップを投入します。

沸騰させて溶かします

[癒しポイント]

このころになると、鍋の中の液体は程よいとろみがついています。

とろみがついているので、沸騰してできた泡が、プツプツと粘り気を感じさせながら浮かんでは消えていきます。

沸騰の泡がいい感じ

この様子が結構癒されますよ!しばらくボーっとみていても飽きません。

(私だけでしょうか…)

(5)牛乳を投入

いつまでも見ていられますが、そうもいきません。

後ろ髪を引かれながらも火を止めて、牛乳を入れて撹拌。

均一に混ざったら、寒天の汁の完成です。

超簡単!

ミルク寒天の汁

 

容器の準備

(a)耐熱容器の準備

耐熱容器なら、大きなものでも、カップやグラスでもおしゃれですね。

我が家は、四角のガラス耐熱容器を使っています。

※温かい飲み物を注げる容器なら大丈夫ですね。

(b)みかんの準備

みかん缶を開けて、みかんを取り出します。

シロップは、寒天の汁に使います。

みかん缶を開ける

(c)みかんを並べる

我が家では、最初に容器の底にみかんを並べています。

容器にみかんを並べます

[癒しポイント]

大小あるみかんを、好きな形に並べるのも、結構集中できて癒されます

※寒天の汁を注いでから、後からみかんを投入する方式もありますね。その場合は不揃いな感じで、カットした時に違った見栄えの良さがあります。

 

フィニッシュ作業

(6)容器に注ぐ

完成した寒天の汁を、みかんを並べた容器に注ぎ込みます。

すこしずつ注ぎます

[癒しポイント]

一気に注ぐと、せっかく並べたみかんが動いてしまいます

慎重に注ぐのも、集中できて癒されますよ。

慎重に注ぎます

注ぎきったら作業終了です!

注ぎきったら終了

(7)冷蔵庫で冷やしたら完成

このまま少し放置して、粗熱が取れたら冷蔵庫に。

冷やしてしっかりと固まったら完成です!

冷えたら完成

ちなみに裏側。

(固まっているからひっくり返しても大丈夫)

容器を底から見た画像

さあ、カットして食べましょう!

程よい大きさにカット

 

 最後に

超簡単に作れて、食物繊維もたくさん摂れる寒天デザート

分量も適当、投入するフルーツもなんでもOK、温めて溶かして、冷やすだけ。

のんびり作れるので、まったりと気分転換できて癒されます

まだ、棒寒天(実は賞味期限切れ)がたくさんあるので、これからも度々つくっていきたいと思います。

 

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 

 

【寒天の日を教えてくださった皆さんです】 

ありがとうございました!

www.yuru-ppo.xyz

knktkre.hatenablog.com

www.hachhach.net

 

【みなさんも作ってみませんか?】 

かんてんぱぱ かんてんクック顆粒 30g

かんてんぱぱ かんてんクック顆粒 30g

 
かんてんぱぱ 伊那食品 徳用かんてんクック 4g×20p

かんてんぱぱ 伊那食品 徳用かんてんクック 4g×20p

 

 

【男の料理】白菜と豚肉のミルフィーユ鍋で心を整える

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

頻度は低いですが、コツコツと料理をしている今日この頃。

たまにやる料理なのでお気楽にやっていますが、毎日のルーティンにされているみなさんの大変さが少しわかった気がしています。

ミルフィーユ鍋の調理前

 

さて、料理することで、使っている調味料やその量を知ることができて健康意識も高まるというメリットがあることは、以前に報告いたしました。 www.secretbase40s.com

と言っても、男の料理なので特別健康に気を遣っている訳でもなく、手のかかった仕込みをしている訳でもなく、”簡単”がキーワードです。 

そんな中で、たまに作るのが白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

多くの人が作っている定番料理ですが、気ままな男の料理だと、美味しい他にも意外な良いところもあるんです。

 

【目次】

 

ミルフィーユの意味

お菓子でもあるミルフィーユですが、次の意味があります。

恐らくみなさんもご存じのことですよね。

ミルフィーユ

フランス語で mille は「千」、feuille は「葉」を意味しており、一般的にmille-feuilleは「千枚の葉」という意味だと理解されている

(Wikipediaより)

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋

その名の通り、白菜と豚肉を葉を重ねあわせるようにして、鍋に並べていく料理。

白菜、豚肉、ミルフィーユ」でググると、いくらでもヒットしますので、細かいことは割愛させていただきますね。

 

材料

材料は、白菜と豚肉。

いろいろなアレンジがあるかもしれませんが、テーマが”簡単”なので、私はこれだけ。

しかし、このところの白菜のお値段には、驚かされますね。

安い時の3倍近いです。

白菜の画像

そして、豚肉です。

健康が気になるので、脂身が少な目のスライスされたものにしています。

健康のために脂身少な目

装備

そして鍋ですが、我が家は勢いで買った”タジン鍋”を使用します。

”無水調理”という言葉に惹かれて、Amazonのタイムセールで勢いづいて買ってしまったタジン鍋

勢いで買った割には、結構重宝しています。

基本的にはお肉と葉物、根菜などをぶつ切りで投入して、調味料を振って火にかけて終わりの調理ができるのが気に入っています。

The 男の料理イメージ。(※私見です)

我が家のタジン鍋

 

男を癒す調理

そして、今回のメインテーマは”調理”にあります。

パーツをつくる

白菜の上に豚肉を並べ、白菜、豚肉、白菜・・・と重ねていきます。

白菜と豚肉を重ねます

この時、白菜の歯の向きを変えたり、豚肉の向きを考えたりしつつも、上手に重ねることに集中するのって、結構な癒しになります

(私だけかな?)

もう記憶にはないですが、幼児のころの積み木に似ているのかもしれないですね。

繰り返しになりますが、記憶はないです。(いい加減ですみません)

 

パーツを並べる

パーツを並べていく前に、4-5センチの幅で細長く切ります。

それを外側から、円状に並べていって中心まで並べたら終了。

この作業、完成の見かけは手が込んだように見えますが案外簡単

隙間を詰めて整列させていく作業や、空いた隙間にパーツを押し込んでいく作業など、かなりの心地良さで調理に集中できて心も整います

そして、そこそこの見栄えになるので、達成感もあるんです。

並べる作業完了

味付け

最後は、味付けをして準備完了。

味付けは、鶏がらスープの素でも和風だしでも、塩コショウでもなんでもOK。

塩と胡椒をふる

完成

最後は蓋をして、火にかけて完成。

結構、白菜から水分がでることに驚きます。

さすが、無水調理。

しかしながら、完成時のビジュアルは、白菜の青々した感じがなくなるので、火にかける前よりも後退してしまいますね。

調理前より発色はおちます

まっ、美味しいから良いか。 

今回は、薄めの味付けにして、ポン酢でいただきました。

ポン酢でいただきました

 

まとめ

  • 白菜と豚肉のミルフィーユ鍋は癒しの料理
  • 白菜と豚肉を重ねる、鍋に丸く並べる作業が最高
  • 積み木やパズル感覚で、ほどよく集中できて、心が落ち着く
  • タジン鍋は無水調理なので並べて火にかけるだけ
  • 味付けは、だし系でもポン酢でもなんでもOK

 以上、かなり私見だらけのレポートでした。

  

今回も、最後まで読んでくださりまして、ありがとうございました。

 

【ポチった商品がこちら】

今見ていたら、中が見えるやつがよかったかも。

 

タジン鍋 22cm レッド 3097 3097

タジン鍋 22cm レッド 3097 3097

 
イシガキ産業 グラストップタジン鍋 26cm 3114

イシガキ産業 グラストップタジン鍋 26cm 3114

 

 

卵の消費が止まらない!絶品、たまごかけご飯のたれをもらう。

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

突然ですが、簡単な料理ほどリピートしませんか?

現在、我が家でとてつもなくリピートされているメニューがあります。

それが、たまごかけご飯

手軽に作れて栄養価も高い”たまごかけご飯”は、健康が気になる40代の朝ごはんにもぴったりです。

もはや、我が家の卵消費が止まりません!

 

 

金笛 春夏秋冬 たまごかけご飯のタレ

 そもそも、今回のたまごかけご飯ブームはある商品からはじまりました。

 友人からお土産でいただいた、コチラのたれが今回の火付け役です。

商品とパンフレット

ラベルには「春夏秋冬」の文字。

今となっては、一年を通して飽きずに食べられると言われているとしか思えません。

そして、柔らかく親しみやすいフォントと、シンプルながらシズル感を醸し出すたまごのイラスト。

商品ラベルの拡大

すぐにでも、ご飯とたまごを用意したくなります。

「早く食べたい!」ところですが、はやる気持ちを抑えて冷静に報告できるのが男40代。

製造元

春夏秋冬 ご家庭にふるさとの心をお届けする

笛木醤油株式会社

 埼玉県比企郡川島町上伊草660

(ええこと言うじゃないですか!)

金笛しょうゆのパンフレット

説明

笛木醤油本店。寛政元年(1978年)創業。

創業以来伝統的な醸造方法を守り続けているお醤油屋さん。

桶の中で2年あまりもの時をかけじっくり作り上げるお醤油は、まろやかさと自然の香りが生きています。

 

金笛しょうゆ

笛木醤油さんの主力ブランドが金笛しょうゆ。

以下、商品紹介より。

こちらの醤油ですが、しょうゆの旨味製品である全チッソ分がしっかりと含まれています。

原料には、厳選された丸大豆、小麦、天日塩のみを使用して、200年余の伝統的手法により、大きな杉桶の中で二夏ゆっくりと発行・熟成されます。

あせることなく、じっくり時間をかけて作られる醤油なので、醤油本来の自然の香り、まろやかさが生きています

 

実食

いよいよ、実食です。

本体開封前

炊き立てのご飯を準備して、真ん中にくぼみをつくります。

そして、生卵を投下

最初の一滴は血圧も上がりそう

ドキドキ、初めての一滴です。

最近は細かな動きの制御ができなくなってきましたので、かけ過ぎてしまわないか、目めちゃくちゃドキドキします。

しかも、片手はスマホで写真を撮っています。

(きっと血圧も上がっていますね!)

上手にお醤油をかける画像

無事成功!

この後は、かき混ぜてめっちゃおいしくいただきました。

 

感想

しっかりとしたお醤油の塩気と深みのある味がです。

まろやかなので、たまごの味をかき消さないのが特徴。

美味しいたまご、炊き立てのご飯ならもっとよいのでしょうが、

私のように、スーパーの普通のたまごでも十分

たまごかけご飯2杯でも、十分満足できます!

 

因みに、2杯目はコチラを取り出して完食です。

昔から、たまごかけご飯には海苔の佃煮派なんです、私。

 

みなさんも、機会がありましたら「金笛しょうゆ」を是非お試しください。

 

今回も、最後までお読みいただきありがとうございます。