男40代の秘密基地

男40代が普段の生活の中で起こった出来事からちょっとした生活の工夫まで、いろいろ綴っています。

お金が欲しい!男40代が京都「御金神社」でお金祈願。

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

何かと出費が多いのが40代。みなさん「お金」は好きですか?

お金に魅せられた人のイラスト

私は尋ねられたら素直に「大好きです!」と答えています。

実際に、お金が嫌いな人なんて、そう多くはいないでしょう。ただ、ニュースではお金ね絡みの悪事や事件の情報が、毎日のように流れてきます。ですので、どうしても「お金好き」には、「お金が好き → 好きが高じてルールを逸脱してしまう → 捕まる・是正される」という、連想をしてしまいます。

この辺りが、堂々とお金好きを公言できなかったり、お金持ちを色眼鏡で見てしまう原因かもしれませんね。

しかしながら、どれだけお金にラブコールを送っても、お金が湧いて出てくるわけではありません

私のような一市民ができることと言えば、精一杯働くこと、チャンスを逃さないこと、神様に祈ること、ぐらいです。(※私見です)

前置きが長くなりましたが、今回はそんな私にぴったりの神様を京都で発見しましたので、ご紹介します。

その名も「御金神社」!

まさに、欲望に支配された経済的にも悩める男40代の救いの神。

それでは紹介していきましょう。

御金神社

鳥居脇の標


 

【目次】

  •  場所
  • 御金神社とは
    • 触書き
  • 境内のご紹介 
    • 鳥居
    • 本殿 
    • 御金大神
    • 金金金
    • おたから小判
    • 絵馬
  • まとめ 

 

 場所

場所は、京都市内のど真ん中。地下鉄東西線の「二条城前」と「烏丸御池(からすまおいけ)」駅の丁度中間ぐらいに鎮座されています。

  

御金神社とは

 京都市の中心地にある「御金神社」ですが、読み方は「みかねじんじゃ」と読みます。

そして、入り口は名前に負けないゴージャスな鳥居構えです!

御金神社の正面画像

御金神社正面

別に「おかね」だと生々しすぎるから、わざと「みかね」と読んでいる訳ではありません。この御金神社ですが、由緒正しい素晴らしい神様ですので、その辺りを説明していきます。

御祭神は、金山毘古(かなやまひこ)神、天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読(つくよみ)神。

そして、この神社は”金属類を護り給う(まもりたまう)神”を祀る国内唯一の神社なのです。

触書き

それでは、触書きで正しく由来を知っていきましょう。

御金神社の触書

御金神社の由来

画像では読めないと思いますので、下の通り書きおこしておきます。

続きを読む

毛髪・毛根、髪に悩む男40代の”髪”頼み。京都「御髪神社」

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

悩み多き男40代。その悩みは健康のこと、体力低下、太りやすく痩せにくい体質、経済的なこと、仕事のこと、家族のこと等など、悩み出したらキリがありません。

さすがに恋愛の悩みだけは減ってくることに、一抹の寂しさを感じます。

そして、寂しさといえば、髪の毛のハリ・コシ・ツヤ

 

毛根のイラスト


 人生の疲れが出てしまっていると言っても過言ではありません。

さて、そんな悩みの濁流に飲み込まれてる今日この頃ですが、久しぶりに出かけた京都で見つけてしまいました。

その名も「御髪神社」。見つけてしまったからには素通りできませんので、ご紹介いたします。

曲がり角にあるのぼりの画像

存在感のあるのぼり

 

【目次】

  •  場所
  • 曲がり角にある目印
  • 御髪神社とは
    • 触書き
    • 神宮より
  • 境内のご紹介 
    • 本殿
    • 髪塚
  • まとめ 

 

 場所

場所はトロッコ嵐山出来のすぐそば、小倉池のほとりにあります。

嵐山方面(南)から来た人は、線路とトロッコ嵐山駅を超えた先になります。

  

曲がり角にある目印

閑静な郊外にあるのですが、派手さは全くなく、ひっそりと佇んでいますので「御髪神社」が目当てでなければ、まちがいなくスルーしてしまいます。前出ののぼりが一番の目印なのですが、いつも立っているかは不明です。

一応、曲がり角には下の画像のような目印がありますが、こちらも画像のように謙虚に佇んでおりますので、見落としがちです。

 

曲がり角にある標の画像

曲がり角に立つ標

 

御髪神社とは

 さて、所在地がわかったところで、いよいよ本題です。

御髪神社ですが、読み方は「みかみじんじゃ」と読みます。

読み方は”みかみ”ですが、神社の由来はしっかりと髪の毛にまつわったものですので、ご安心ください。

祭られているのは、藤原采女亮政之公(ふじわらうねのすけまさゆき)。

この方、なにやら髪結業の始祖とのこと。

美容師さんのルーツなんですね。

 

触書き

神社に向かう曲がり角と、境内の鳥居の脇に2つの触書があります。

そこには、神社の由来と境内にある「髪塚」についての説明が書かれています。

触書きの画像1

橋のたもとの触書

 

触書きの画像2

鳥居の横にある触書

画像では読めないと思いますので、下の通り書きおこしておきます。


御髪神社

<祭神>

従三位 藤原采女亮政之公(ふじわらうねのすけまさゆき)

亀山天皇の御代(一二五九年~一二七四年)藤原元晴卿が宮中に宝物係として仕えていたが、所管の宝物を紛失した責任をとり捜索の為諸国を行脚し、大永五年下関に居を構え、三男政之公が生計を髪結職に求めたのが髪結業の始祖であった。

<髪塚>

髪は人身の最上位にあって、進化の神より賜った美しい自然の冠であると共に、生前にも残し得る唯一の分身として、大きな思恵に感謝する為、副神として納祭し祈拝される

 

神宮より

 橋のたもとの触書の下には、宮司さんからのメッセージが書かれています。

宮司さんからのコメント

宮司より

こちらも画像からは読めないので、書きおこしますね。

 

御髪神社は日本に唯一の髪の神社です。

皆様、もっとうつくしくなりませんか。もっと豊かになりませんか。

皆様、古(いにしえ)から女性の命といわれてきました。男性も同じで髪の毛を変えるだけでイメージを大きく変わることを想像すれば、納得されるでしょう。

髪は皆様の頭を守ってくれているヘルメットの変わりです。

お客様の大切な髪により生活の糧としている業種の方々には、皆様に対する日頃の感謝の心をこめて、又、健康、長寿を祈拝致しましょう。

御髪神社は、理容、美容、洗髪剤、育毛剤、毛染、カツラ等髪に関する業の始祖を祭神とする神社です。

神宮

 

話しかけるような文章と、毛髪をヘルメットと例えるあたりの柔軟な時代感覚に親近感を覚えます。

そして、この御髪神社は、期待を裏切ることなく”唯一の髪の神社”であり、さらには髪のみならず『毛髪関連の総合神』であることがわかりました!

 

境内のご紹介 

さて境内ですが、境内はこじんまりと落ち着いた雰囲気です。

入口にあるシンプルな鳥居には、画像のような「御髪神」と書かれた看板が鎮座されています。

 

鳥居のアップ画像

鳥居にある「御髪神」

全体は下の画像の通り。

鳥居をくぐり数段階段を上ると、正面には本殿、右手に社務所があります。

御朱印やお守りはこちらで購入できます。

お守りは美容師さんには、超人気のアイテムだそうです。

境内の引き画

こじんまりとした境内

本殿

こちらが本殿です。

本殿もこれといって華美なところはなく、木の経年変化を感じさせる自然な風合い。

これがまた、穴場的パワースポット感を醸し出しています。

私もしっかりと拝ませていただきました!

本殿の画像

穴場的雰囲気の本殿

髪塚

本殿に向かって右隣りには「髪塚」があります。

せっかくですので、本殿だけでなく「髪塚」にもしっかりと手を合わせたいものです。 

髪塚の全体画像

本殿の横にある髪塚

髪塚の寄り画像

髪塚のアップ

まとめ 

最後にまとめます。

  • 御髪神社は日本で唯一の髪の神社
  • 祭神は髪結業の始祖 
  • 髪だけではなく、毛髪関連の総合神社である
  • 華美をきらうシンプルさが、穴場パワースポット感を醸し出す
  • そこには毛髪に悩む人のカタルシスがある

偶然の遭遇で、その名前から男40代の心を一瞬にして鷲掴みにした「御髪神社」

こんな素敵な神社が、ひっそりと嵐山の奥には存在していました。

みなさんも、お近くにお出かけの際は是非訪れてはいかがでしょうか。

因みに、私の本当の目的は紅葉見物でした。 

紅葉の画像

嵐山の紅葉

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

続きを読む

水どうのHTBがモデルの漫画「チャネルはそのまま!」が面白い

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

みなさん、「チャンネルはそのまま!」という漫画をご存知ですか?

北海道のローカルテレビ局を舞台にした漫画なのですが、これがまた面白い

久々のヒットです。

第一巻の表紙

 

ここ数年はすっかり漫画を読む機会が減っていました。漫画を読む機会といったら、散髪時の順番待ちぐらいでしたが、久々に大人買いを発動させた男40代です。

とはいえ、小中学生の頃は週間少年ジャンプの虜になり、20代の頃は単行本を大人買いで読みあさっていました。

(それで、こんな40代になってしまいました…)

今回、知人との待ち合わせ場所に早く到着して、時間つぶしに立ち寄った本屋さんで第1巻を手に取ったのが出会いでした。

 

【目次】

 

チャンネルはそのまま!

北海道ローカルテレビ局の新入社員が、超天然なエピソードを繰り広げます。

主人公は、雪丸花子(22歳)。札幌のローカルテレビ局、北海道☆(ホシ)テレビの侵入社員。物語は、新人採用を決める☆テレビの会議室から始まります。

詳しいエビソードは書けませんが、新人社員なりの一生懸命さとテレビパーソンとしての使命を果たそうとする熱意があっての、天然、おっちょこちょい振りが面白くもあり、微笑ましくもあり

(汚れた男40代の心も洗われる思いです。)

背表紙の説明の写真

 

そして、主人公のキャラを引き立てるのが、同期入社の山根一(はじめ)。こちらはクールな秀才タイプ。

他にも、個性派ぞろいの人物の登場で、本当は知らないテレビ局の裏側の話でも、自分の会社とオーバーラップして妙なあるある感を醸し出します。

巻を追うごとに、周囲への影響力を発揮しながら、成長していく雪丸花子に最終巻まで一気読みです。

 全六巻を並べた画像

全六巻です。

 

作者 佐々木倫子さん

そんな「チャンネルはそのまま!」ですが、作者はあの有名な「おたんこナース」「動物のお医者さん」を書かれた佐々木倫子さん。

 佐々木さんの代表作

さすが、佐々木さんですね。佐々木さんのコメディー感は嫌味がなく、センスも良いので、安心して楽しめます。

因みに、佐々木さんは北海道在住とのことです。

 

連続TVドラマ化決定!

オビの表側

だそうです。2019年3月の放送開始予定で、キャスティングは以下の通り。

雪丸花子 - 芳根京子
山根一 - 飯島寛騎
花枝まき - 宮下かな子
服部哲太郎 - 島太星(NORD)
橘誠一 - 瀧原光(NORD)
北上隼人 - 長田拓郎
小倉部長 - 藤村忠寿(HTB)

主人公の雪丸花子役の芳根京子さんは、昔、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」でヒロインをされていた方ですね。

 

北海道テレビ放送(HTB)

この漫画の舞台となる札幌のローカルテレビ局は、HTBさんなんですね。

北海道では、6チャンネル(テレビ朝日系列)ですね。

そして、HTBさんですが、かの有名な「水曜どうでしょう」のテレビ局なんですね。

さらっと前出しましたが、キャスティングの”小倉部長”ですが、水曜どうでしょうの藤村Dではないですか。

「水曜どうでしょう」好きには、これはまた、たまらないキャスティングで楽しみです。

藤村忠寿とは編集

  • →藤村D 読み方は「ふじむらただひさ」であることに注意。 どうでしょうリターンズで、安田顕が「ふじむらただとし」と言ったことがあるが、間違えたのか狙ったのかは番組が番組なので定かではない。 愛知県生まれ。 続きを読む
  • このキーワードを含むブログを見る
 

 

マスコット ホシイさん

北海道☆テレビの星のマスコットが「ホシイ」さんです。

もちろんホシイさんのエビソードもあり、コレがまためちゃ面白いのです。

でも、ここで紹介するのは、要所で登場する社屋の屋上のカット。

ホシイさんのカット

実は、ホシイさんと同じようにHTBにも「onちゃん(おんちゃん)」というマスコットキャラクターがいるんですね。

そして、HTBさんの屋上がコチラです。 

HTB旧社屋

ここまで忠実に再現されていたのですね。笑ってしまいます。

このTHBの社屋ですが、今では札幌市内に移転されてしまったので、写真のような姿は見られなくなってしまっているかもです。

しかしながら、そこはHTBのこだわり。

新たな社屋でもonちゃんを配置しているらしいです。

(見てみたい…)

 

まとめ

ということで、最後にまとめます。

この手の話って、内容を書くことができないので、いつにも増して独断と偏見溢れるまとめとなってしまうことを、お許しください。

  • 「チャンネルはそのまま!」男40代が読んでもメチャ面白い
  • 主人公”雪丸花子”の純粋さと天然さに癒されること間違いなし
  • 舞台の北海道☆テレビは「水曜どうでしょう」の北海道テレビ放送(HTB)
  • マスコット”ホシイさん”のルーツは、実在キャラのHTBの”onちゃん”
  • 2019年3月にドラマ化され、”水曜どうでしょう”の藤村氏が登場予定

すごく面白い漫画に出会えるとついついしてしまう大人買い。

コメディー漫画の面白さが楽しめるだけでなく、読んで心が洗われる素敵な漫画でした。

 

今回も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

簡単!自宅で3分、前立腺がんの郵送検査をやってみた。

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

いろいろと健康が気になる男40代なので、手軽にできる郵送検査をはじめています。

前回やったのは「胃がん」。

www.secretbase40s.com

 

その時も「前立腺」もやろうか迷ったのですが、改めて「前立腺がんの郵送検査」にチャレンジしてみます。

前立腺タイトル画像

もちろん、定期的に健康診断は受けていますし、数年に一度は人間ドックも受けています。

昔はなんとなく恐くて嫌いだったこのての検査も、今では「見つかったらラッキー」という気持ちで楽しんでいます。

新生悪生物(がん)は、なにはともあれ早期発見だと聞きますので。

 

【目次】

 

前立腺がんの状況

ちょっとデータが古いですが、国立がん研究センターがん対策情報センターさんからお借りしてきた情報を交えて、先ずは簡単に紹介します。

前立腺とは

そもそも、前立腺とは男性のみにある臓器で、膀胱の下に位置し、尿道のまわりを取り囲んでいます。

下のイラストで、一番上の丸いのが膀胱だとすると、その下の矢印部分になります。

(抽象的すぎてよくわからないですかね…汗)

前立腺の説明イラスト

 

男性で第4位が前立腺がん

国立がん研究センターがん対策情報センターさんの情報では、男性でがんが多い部位の第4位が前立腺がんなんだそうです。

男性のがん罹患率

そして、前立腺がんの患者数(2013)は約75,000人。

実際は50代から罹患率が増えてくるらしいのです。そして、早期ではほとんど症状がないのだそうです。

ということは、早期発見を考えるなら簡単なものでも40代からやっていても損はないですね。(ビビりですから…)

2013年がん部位別人数

 

前立腺がんの郵送検査

さて、超大雑把ですが前立腺がんの実態がわかったところで、それでは郵送検査です。

この前立腺がんの郵送検査ですが、インターネットで調べるといろいろと出てきますね。私もネットで購入しました。

 

前立腺がんの検査でしらべるもの

検査では、血液中に含まれるPSAというタンパク質の量を調べます。

このPSAが前立腺がんの腫瘍マーカーとして用いられており、その濃度のレベルによって前立腺がんの可能性をみているそうです。

PSAとは

PSAとは”前立腺特異抗原”のことなのですが、難しいので引用しておきます。

前立腺特異抗原(ぜんりつせんとくいこうげん prostate specific antigen : PSA、PA)は、前立腺から分泌され精液中に含まれている生体物質である。

(中略)
前立腺癌のとき血清中の含有量が上昇するため、腫瘍マーカーとして用いられるが、炎症(前立腺炎)や、前立腺肥大症などでも上昇することがある。

(Wikkipediaより)

 

検査キット

下の画像が、前立腺がんの郵送検査キットです。

同じく血液での検査だった「胃がん」の時と同じ内容物ですね。

こんな感じでチャック付きビニール袋に封入されています。

キットの内容物は以下の通り。

  • 採血用のろ紙(血液を染み込ませる紙)
  • 穿刺具2つ(せんしぐ:針が仕込まれていて、採血するための器具)
  • 説明書

前立腺がん検査キット

取り出すとこんな感じです。

キットの中身を並べてみた

下の画像が採血用のろ紙ですね。

後程、実践しますが下部の4つの丸ポチ部分に、血液を浸み込ませます。

ろ紙の画像

次の画像が穿刺具。2個入っています。

安全上1回しか使えない仕様らしく。穿刺には2回のチャンスが与えられています

穿刺具の画像

 

それでは検査開始

いよいよ、検査をスタートです。

胃がんの時もそうでしたが、ここからは検査を画像を交えて説明していきますので、血液の画像が出ます

血液が苦手な人、40代男性の血液を見たくない人は、読み飛ばしてくださいね

 

採血準備1

針を刺して血液を出しますので、しっかりと手を洗います。

今回は夏場なので大丈夫でしたが、冬場などの寒くて指先の血管が収縮しているときは、血液の量が少なめになってしまうので、事前に手を温めておくのが良いです。

そうです、与えられた穿刺チャンスは2回。

そして、誰しも2回はやりたくない!ですよね。

 

採血準備2

さて次は、穿刺器具の準備をします。

穿刺具の保護キャップを、こんな感じに引き抜きます。

(すみません、胃がんの時の画像です)

穿刺具のキャップを外す

 

採血

採血準備が整ったら、いよいよ採血です。

採血したい指先に、穿刺具を押し当ててプッシュ!です。

穿刺説明イラストの画像

と、簡単に書きましたが、これが、またドキドキするんですよね。

穿刺の痛みなんてたかが知れているのですが、穿刺するときのこのドキドキ感がたまりません。悪い意味で。

でもそこは、勇気を出して穿刺具をプッシュ!

"穿刺の実行”

パチッっという音がして、完了。

痛点にヒットすると痛いですが、それはもはや運次第!

今回は中指で、なんとか痛点ヒットを免れました。 

中指を穿刺した画像

  血液が出てきたら、下記の要領でろ紙に血液を浸み込ませます。

 説明書の採血部分

前回もそうでしたが、なかなかの量の血液がいます。

そして、普通血液はすぐに固まって止血されてしまうので、ある意味スピード勝負でもあります。

繰り返しになりますが、穿刺時のあのドキドキは2度やりたくありません。

表に血液を染み込ませる

 裏側にもこれくらいしみ出すくらいの量を採血します。

この量が少ないと、再検査としてもう一度キットが送られてくるんです。

ですので、ここはしっかりと血液を絞り出しましょう(笑) 

ろ紙裏にみる採血量

終了!採血後の対応

これで採決は終了。

撮影しないでサクサクすすめたら3分はかからないです。

すでにろ紙には血液がしみ込んでいいますが、一応、少しの間乾燥させたら、返信用封筒に、穿刺具と一緒に入れて返送して終了です。

はたして、結果はどうなることやら。楽しみです。

 

まとめ 

簡単にまとめます。

  • 前立腺がんの早期は自覚症状が少ないので、意識して早期発見を。
  • 前立腺がんの可能性は郵送で簡単にできる。
  • 検査ではPSAという前立腺から分泌されるタンパク質の濃度を検査。
  • 検査は簡単、指先から採血してろ紙に血液を染み込ませて終了。
  • 他の要因でもPSA濃度が変化することがあるので、検査結果によっては医療機関の受診しましょう。

 検査物は結果が怖くて消極的になりがちですが、万が一でも早期発見できたらラッキーだと思っています。

来年気づくなら、いま気づいて早期対応!

みなさんも、気が向いたらいかがでしょうか 。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

【検査キットはネットですぐに見つかります】 

西本願寺の「埋木」が宝探し感覚。埋木からお寺の奥深さも知る。

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 本当にめっちゃ久しぶりの記事になってしまいました。バタバタと身の回りが慌ただしく、沢山の方に不義理をしてしまいました。申し訳ございません。

また、ぼちぼちと書いていきたいと思います。

 

さて、過去に2回ほど西本願寺について書きました。

www.secretbase40s.com

そして、西本願寺が結構マニアックに楽しめることも。

www.secretbase40s.com

そして、今回は西本願寺シリーズの〆

どうしてもやり残したこと。

それは、西本願寺の阿弥陀堂と御影堂にある廊下の床板にある「埋木」

どうしても見つけられずに、ガイドブックから引用していた富士山の「埋木」ですが、今回見つけ出してきました。

そして、埋め木に隠された職人さんの想いを知ることに。

 

【目次】

 

「埋木」とは

 まずは埋木ですが、”め”を入れて「埋め木」と書かれていることもあります。

簡単に説明すると、文化財などを修復する時に用いられる伝統修復技法だそうです。

節の部分が抜け落ちて穴が空いてしまったりした場合の修復で施されていて、西本願寺の場合は様々な形があるんです。

 

西本願寺の埋木

西本願寺の廊下には、本当に様々な埋木があります。

前回までに確認できたものはこんな感じ。

大小さまざまな大きさの魚に会うことができます。

シンプルな小魚から、なかには目があったり口が開いていたり。

魚の埋め木1魚の埋め木2魚の埋め木3魚の埋め木4

わたしが一番好きな埋木です。コロコロした感じがなんとも愛らしく、御影堂にいるのですが、見つけたらついついニヤけてしまうこと間違いなし、です。

小鳥の埋め木

富士山(NEW!)

今回のお目当ては、なんと言っても富士山。

ついに見つけてきました!

富士山を探しながらいくつかの山の形の埋木をゲットです。

富士山の埋め木1富士山の埋め木2

それも2種類発見!そして、かわいい小富士までありました。

小富士の埋め木

 

器系

徳利?花瓶?

徳利の埋め木

こちらは前回からの転載ですが、下はNewです。

御椀 (New!)

御椀の埋め木1

香炉? 巾着?(New!)

しずく(左下)と扁平な六角形(右上)とのコンビネーション

しずく1の埋め木

野菜・くだもの系

なずび(New!)

なすびの埋め木

蕪(New!)

蕪なのかわからないですが勝手に決めつけ。

何気なしに、花びら(右下)と楕円(絶妙にくびれあり:右)が近くにいたりします。

蕪の埋め木

洋梨(New!)

よく見るとヘタまであるんです。

職人さんのこだわりが感じられる一品です。

洋梨の埋め木

 ハート(New!)

初々しい修学旅行生カップルにおすすめ。

静かな西本願寺でじっくりと探してみるのもいかがです?

金色に輝くハリのあるハートと柔らかい形の大人なハート。

みなさんのお好みはどちらですか?

ハート1の埋め木

ハート2の埋め木

瓢箪

 

瓢箪の埋め木1

ちょっと変わったカタチ

矢羽(New!)

矢羽の埋め木

勾玉(New!)

勾玉の埋め木

雲(New!)

雲の埋め木

しずく(New!)

しずく2の埋め木

扇の埋め木

シンプルなカタチ

三角形

三角形の埋め木

五角形

五角形の埋め木

六角形

  六角形の埋め木

 

埋木ちょっといい話

西本願寺の「埋木」は、廊下や通路部分にさりげなくあります。

この埋木について、ちょっといい話を耳にしたのでご紹介しますね。

===

この「埋木」ですが、廊下の板の補修用に施されているので、言うなれば”足元”にある訳です。

では、なぜ職人さんがわざわざ手間をかけて、このような工夫をされているのかですよね。

それはまさに、

「足元を見てほしい!」

という思いがあるのだそうです。

この場合の”足元”というのは、単純に下にある”足元”というのではなくその人がこれまで辿って来た道程やご縁、今置かれている状況なのだそうです。

西本願寺への訪問が、

「お寺という場所で仏様を前にして、改めて自分の過去や今の存在を見つめ直してみる機会となって欲しい!」

との思いが込められているそうです。

なんと、奥深いではないですか!?西本願寺!

ただ、ちょっと遊び心で形を変えただけではなかったんですね!

 

まとめ

最後にまとめます。

  • 西本願寺の「埋木」は遊び心いっぱい
  • 色いろな埋木のカタチを探して数時間楽しめる
  • ハートの埋木はカップルに人気
  • 西本願寺の埋木が凝っているのには、奥深い理由がある
  • ゆっくりと自分を見つめ直す機会が西本願寺の御参拝

 今回、何気ない渡り廊下の「埋木」を通じて、西本願寺のご参拝の奥深さに触れることができました。 

人生の垢が溜まってきた40代

みなさんも、改めて西本願寺で自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。

 

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

優先順位が低い事を敢えてのんびり考える40代のストレスマネジメント

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

みなさん、毎日ストレスが溜まりますよね。

年齢、性差関係なく、生活していればストレスは溜まるものです。

そんな時にてっとり早くおこなうことと言えば”休暇をとる”こと。

休むことで疲労をとること、マインドをリセットすることは、心身の健康の為にとても重要なことです。

今回は、男40代のストレスマネジメント

別に、私に何の資格があったり、専門性があったり、といった訳ではありません。

あくまでも、私の実体験なので、しっかりした「男40代のストレスマネジメント」メソッドがあるわけではありません。

(期待していただいた方、すみません。)

 

【目次】

 

そもそも休みは取れるのか?

世間では「働き方改革」たるものが拡がりはじめました。

多くの企業が取り入れようとしている中、企業の制度としては、まだまだ暗中模索といった感じが否めないですよね。

そもそも、本質的な課題は制度にあるのではなく、運用側にありそうです。

なぜなら、多くの場合で有給休暇は消化できないほど付与されているのですから!

…というネガをぶちまけるのは、あまり性に合わないのでやめます。

それでも、少しずつですが、私の周りでは年に2回くらいは、2連休を週末と合体させるような有給休暇が取りやすくなってきたと感じます。

(これって、一般的にはどうなのだろうか…) 

休暇の種類

短期的な休暇には、普通の有給や赴任休暇、忌引休暇など、いろいろな種類があります。

しかし、ここで言いたいのは休みの種類ではなく目的なんです。

赴任や忌引、旅行など目的が明確なものはさておき、今日話したいのは心身の疲れを取るためにとらされなんとなく休暇です。

 

仕事を忘れて休めない!?

休暇を取る時によく言われること。

みなさんも言われたことありませんか?

仕事のことは忘れてゆっくり休んでください」と。

ありがたいお言葉で、労わりの気持ちも十分に感じます。

でもでも、休めないですよね、なかなか。

その背景を考えてみました。

 

なぜ仕事を忘れられない?

なんでこんなことになるのでしょうか。

それは、仕事を抱え過ぎか、結果抱えてしまわざるを得ない環境かですかね。

お互いが相関していますので、根本的な解決は一筋縄ではいきそうもありません。

 

あえて優先順位が低いことを考える

「ではどうしたら良いの?」というのが、今回の本題です。

納期がキツくなってきた案件精神的に重たい案件など、公私ともに常にいつくか抱えているのが男40代
(…に限らず多くの方がそうですよね)

考えなきゃいけないけれど、これ以上はちょっとキツイと感じた時、私がしているのが、”あえて優先順位が低いことを考える”ということ。

優先順位が低いとは

例を挙げると次の2つのようなものになります。

(1)今は緊急性がないけれど、いつかは考えなければいけないこと
(2)忙しさでついつい後回しにしていたこと

など。

(1)は緊急性が低いので心のゆとりを持って考えられます。

例えば、数か月後にスタートするプロジェクトの構想や企画など。

そして(2)は結構楽しいテーマであることが多いのではないでしょうか。

それこそ、長期休みの計画や大きめの買い物のことなど。

「○○に行ったら何しよう」「こんなコトできないか、こういうルートだったら効率的かな」などを考えている時のことですね。

(わかりづらいですね。すみません。)

 

なぜ効果的か

人間だれしも、精神的にキツイときは、追い込まれているテーマを真剣に考えているからじゃないですか?

偉いです。自分を褒めてあげたくなります。

「それを忘れてゆっくり休んで」というところに、明らかに無理がありませんか?

なぜなら、忘れられないからキツイのですから。

「忘れて」と言われると妙に追い込まれているような感覚と、「忘れたいのに」という焦りがでます。

一方で「なにも考えずに完全に忘れるのも」かえって不安になります。

そこで、考えることはストップせずに、緩いテーマや楽しいテーマを考える

コレが結構効果的なんです。

考えることはやめていないので、思考停止している罪悪感はわきづらいですし、
緩かったり楽しいテーマですので、追い込まれ感も少ないです。

その結果、一先ず忘れたかった重たい話から意識が外せていることに気がつきます。

 

考えるシチュエーションの工夫も

ちょっと思考を変えたい時は、環境面でのシチュエーションの演出も結構大切。
私がやるのは、お風呂に入って、静かに考えること。

静か湯船につかって、時間を気にせずボケーっと考えます

この時間を気にせずっていうのがポイントです。

結構創造的になった気になりますよ。

もしかして、お風呂で血行が良くなって、頭も活性化しているのかもしれません。
(すみません。根拠なしです。)

そして、いつもと違う、入浴剤を入れて雰囲気を変えるのも効果的です。

 

まとめ

忘れようと思っても、なかなか忘れられない事。

できれば、無意識のうちに、「アレ!?そのこと今まで忘れていた。」という感じが欲しいところです。

まとめます。

  • 休みを取りやすい環境が整備されつつある
  • ただ休めと言われても、気は休まらないことも多い
  • そんな時は考える行為はやめずに、考えるコトを変える
  • テーマ選びのコツは、時間的な余裕と普段後回しにしていること
  • 優先順位が低いことを考えるのが、重たい話から意識を外すコツ
  • シチュエーションも大切。湯船がおススメ

しかしながら、せっかく思いついたアイデアでも、すぐに忘れてしまうのも40代
そこはこまめにメモメモですよ。


今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

抑えられない衝動!男の気持ちが動くホテルの朝食ビュッフェ

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

読者の中には、宿泊を伴う出張をされる方もいらっしゃると思います。

私もたまに宿泊を伴う出張があるのですが、宿泊は当然ビジネスホテル。

今回は、ビジネスホテルの朝食について、書かせていただきたいと思います。

 

以前にも、ビジネスホテルの朝食(ビュッフェ)の話を書きました。

出張なので、宿泊先のランクは規定相応のところになりますが、比較的自由に選べる項目があります。

それが、朝食

私は、ビュッフェ形式が大好きなので、ビュッフェの朝食をつけられるときは、つけさせてもらっています。

www.secretbase40s.com

で、以前に書かせていただいたのが、ビュッフェでの料理の選択内容が変わってきたこと。

人間よくできたもので、年齢が上がるにしたがって、自然とお腹に優しい料理を選ぶようになってきました。

カテゴリで言うと、洋食から和食へ

具体的な例で申し上げますと、

カリカリベーコン+スクランブルエッグ」から「焼き魚の切り身+小鉢」といった感じです。

(伝わりますかね?)

そんな昨今ですので、ここしばらくは”和食攻め”だったのです。

しかし、今回、男40代の心が動いてしまった朝食がありました。

 

【目次】

  

体調は前日の夜次第

まずは今回は、朝食に向き合うまでの状況からです。

複数人での宿泊を伴う出張の場合、かなりの確率で設定されるのがお食事

メンバーは同じ境遇ですから、自然と「夕飯どうする?」ということになります。

特に、約束もなければ断る理由もありませんので、私は一緒にいく派です。

その後は、お決まりのパターン。

私の周りは飲みますので、お酒が飲めるところに向かいます。

そして、日頃の帰宅ルーティンから解放された反動、、、深酒

そして、〆ラー

(これは近々書かせていただきます)

つまりのことろ、かなりのオーバーロード状態なわけです。

 

朝食に行こうか迷う

前夜の状態が、かなりのオーバーロードですので、まぁ、体調は万全ではありません。

まぁ、男40代のリカバリー力なんて、20代に比べたら”アナログ回線でのダウンロード”みたいなものですよ。

そして、どんなに体調が悪くても、目覚めだけは良くなっているのが壮春期(壮年層の心と身体が大人から超大人へと変化する時期。今、勝手に作った造語ですw)を迎えている男40代の特徴。

時間的には、朝食時間が始まる前ですが、かなり迷います。

なぜなら、お腹は昼まで持ちそうなくらい、腹いっぱいなんです。

 

とりあえず水分が欲しい

前日の飲酒の影響か、エアコンの影響か、大概ホテルでの目覚めは喉がカラッカラッです。

今回は、食事は気乗りしませんが、フルーツジュースとコーヒーはいただきたい

そして、せっかくもらった朝食券を無駄にするのに気が引ける

(すみません、貧乏性なもので。)

複雑な思いを抱えながら、結局、朝食に向かうことにしました。

 

すごいシズルとの遭遇

取り急ぎ、野菜ジュースとグレープフルーツジュースを確保します。

飲みたい衝動を抑えつつも、ビュッフェゾーンを見渡します。

お腹も減っていないので、今回は余裕~。

と、気楽に流していたところ、出会ってしましました。

それがコチラ、フレンチトースト

 

男40代の気持ちを揺るがすヤツ

今回のフレンチトーストですが、スゴかったんです。

何がってシズルが

たっぷりと浸み込んだ卵と絶妙な焦げ目。

そして、微妙な食欲状態でも大丈夫そうなサイズ感。

完全にコチラを見つめていますフレンチトーストが

フレンチトーストのプレート

はい、勝負ありです。

普段見つめられ慣れていないこともあり、一瞬で勝負がつきました

おまけに、なんとなく小腹も空いてきてしまいました

 

食欲が完全復活

気持ちで、ある程度の体調がコントロールできることを再確認した一瞬です。

ダメです。

もう食欲は完全に回復してしまいました。(良い事ですが)

それも、今までにない洋食モード!

一瞬で、ええ歳のおっちゃん男40代をその気にさせるフレンチトーストに完敗です。

FTを持ち上げたところ

 

モリモリの洋朝食の完成

復活した食欲のおかげで、体調まで良くなってきた気がします。

その結果がコチラ。

洋朝食フルバージョン

洋朝食のフル画像

ひと品だけ、小鉢(きゅうりとわかめの酢の物)が和です。

しっかりと、スクランブルエッグ&ポテトサラダ。

洋朝食のメインのお皿

ヨーグルトx2

ヨーグルトの画像

グレープフルーツ

グレープフルーツの画像

 

結局のところ

サラダやシリアルにまで手を出すほどの、食欲

今回の火付け役「フレンチトースト」は、程よい甘さで、もはやスイーツとトーストの絶妙な領域を攻めてきます

おかわりしたくなるFT

結局この後、フレンチトーストはおかわりして超満腹でビュッフェを後にしました。

 

まとめ

今回のエピソードをまとめてみます。

  • 泊りの出張は暴飲暴食のリスク高
  • 解放感が高まり、〆までのフルコース率も高い
  • この歳のリカバリー力は、アナログ回線でのDLのごとし
  • いくら体調が悪くても、目覚めが良いのが”壮春期”
  • プチサイズのフレンチトーストのアピール力には要注意
  • 気持ちで体調はコントロールできる

 みなさんの、出張ライフのご参考になればうれしいです。

(ならないかっw)

 

今回も、最後までお読みくださりまして、ありがとうございました。 

こんなところに鬼が出た!?マニアックに癒される西本願寺

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

前回、西本願寺について書きました。

西本願寺の正式名称は「龍谷山本願寺」。

国内の仏教では最も多いとされている、信者数約790万人を誇る浄土真宗本願寺派の総本山

さすがは最大規模の宗派、西本願寺見学のお得さについて、前回書かせていただきました。

www.secretbase40s.com

今回はその続編です。

題して「ちょっとマニアックに楽しむ大人の西本願寺」。

先に申し上げておきますが、”大人の”はあまり記事内容とは関係ありませんので、ご了承ください。

 

【目次】

 

西本願寺についての、いろいろは前回にお話ししていますので、今回はいきなりいっちゃいましょう。

西本願寺のマニアックな癒し方3つ

御影堂(国宝)、阿弥陀堂(国宝)、唐門(国宝)、飛雲閣(国宝)の4つの国宝をもつ西本願寺。

そのなかでも、御影堂と阿弥陀堂の大きさに圧倒されます。

御影堂の大きさ

そんなスケールに圧倒される西本願寺ですが、実はけっこうマニアックな癒しポイントがあるんです。

 

きしむ音と艶に癒される

まずは5感で感じる癒しです。

場所はというと、御影堂と阿弥陀堂をつなぐ渡り廊下なんです。

広い渡り廊下

さすがは超スケールの大きな国宝2つを結ぶ廊下だけあって、かなりの厳格さと圧を感じます。

視覚と触覚で楽しむ

まず、御影堂、阿弥陀堂の廊下は黒く塗装が残っていますが、それに比べて渡り廊下の塗装はあまり残っていません。

この渡り込まれた塗装の剥がれ感もたまらないのですが、大人がマニアックに楽しみたいのが”

見てください、この艶

周りのすり減り具合と比べて、硬い節はしっかりと残っています。

その上を何十万人の人が通って磨き上げられた、この艶

たまりません。

さらに、すり減った部分の中に浮き出るように盛り上がっているので、足裏で感じる凹凸感も最高です。

渡り廊下の床

聴覚で楽しむ

そして、この渡り廊下ですが、ばっちりキシみます

一歩ごとに鳴るキュッ、キュッ、という音が、心地よく耳から入ってきます。

こればかりは画像では難しいので、すみません。

 

かわいいキャラで癒される

キャラといってもゆるキャラではありません。

きちんと歴史を感じさせるキャラクター(って言ってもよいものか?)がいるんです。

それがコチラ。

天の邪鬼(あまのじゃく)

天邪鬼の石像

せっかくなので、場所は言いませんが、境内に8人の天の邪鬼がいます

身長は38センチの愛嬌のある石像がたまりません。

その姿はまちまちで、見比べてみるのも楽しいですよ。

 

小さな発見連発で癒される

大きな御堂が並ぶ西本願寺ですが、大きさばかりに気を取られていては、普通の観光客と一緒。

マニアックには、楽しめません。

そこは、思い切って視線を落として、”埋め木”を楽しみましょう

埋め木

1.すきまや割れ目などに木片を埋めて繕うこと。また、その木片。
2.「埋め木細工」の略。

(引用:コトバンク デジタル大辞泉)

 楽しめる場所は、御影堂と阿弥陀堂の廊下

御影堂の廊下は広い

こんなかわいい埋め木を発見することができるんです。

大きな魚から小魚まで。

いろいろな種類の魚の埋め木を発見することができます。

魚の埋め木1

魚の埋め木2

魚の埋め木3

魚の埋め木4

少し地味ですが、扇も隠されています。

扇の埋め木

他の埋め木よりも切り抜きが複雑ですので、これはもう確信犯ですね!

ずんぐりとしたフォルムも愛嬌が満点です。

小鳥の埋め木

徳利

徳利なのか花瓶なのかわかりませんが、お神酒の入れ物にもみえます。

徳利の埋め木

瓢箪

瓢箪もあらためて見ると、結構愛嬌がある形状じゃないですか!?

これも手が込んでいる一品だと感心してしまいます。

瓢箪の埋め木1

瓢箪の埋め木2

富士山

富士山は見つけられなかったんですよ。

無料のリーフレットで知りました。先に知っていたら、必死で見つけたのに、残念。

絶対にリベンジします。

(※画像はリーフレットの画像です)

富士山の埋め木画像

六角

こちらはひねりがあまりないですが、バリエーションのひとつ。

親子で並んでいるような様がかわいいです。

六角の埋め木

他にも、いろいろあると思いますので、見つけて教えてください。

最後に

2回に渡って紹介してきました西本願寺ですが、無料なので気軽に拝観することができます。

時折、御影堂や阿弥陀堂の長い廊下の隅に座って読書をしている方の姿も見かけます。

大体いつも空いているので、のんびりと京都観光したい時にはおすすめです。

 

まとめ

  • 西本願寺はお得なだけでなく、マニアックに癒されるスポット
  • 5感で楽しめる渡り廊下、節目の艶とキシミに注目
  • 意外な場所にいる8人の天の邪鬼
  • ちょっと変わった埋め木探しに没頭できる
  • 疲れた時には、のんびりと廊下の段差に腰かけるのもよし

 観光だとついつい行程を詰め込んでしまいがちです。

ゆっくり楽しむのが性に合ってきた40代の今日この頃。

みなさんも、西本願寺に行かれることがありましたら、マニアックに癒されてみてください。

 

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

【西本願寺さんのホームページはコチラ】

www.hongwanji.or.jp

ハフハフして食べる、神奈川津久井の郷土料理「にごみうどん」

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

今回、うどんの話を書こうと思います。

そのうどんとは「にごみうどん」。神奈川県相模原市でいただいてきました。

聞くところによると、この「にごみうどん」神奈川県津久井地域では古くから家庭で食べられてきた伝統料理だとか。

男40代といえば、郷土料理というだけでとりあえず反応してしまうお年頃

ここまで情報を知ってしまった今、試さないという選択肢は完全に消滅しています。

ちなみに、食べたのは前回書かせていただいた、こちらのお店。

www.secretbase40s.com

癒し空間での「にごみうどん」、早速レポートいたします。

 

【目次】

 

にごみとは

「にごみうどん」は、「にごみ」とも呼ばれる「煮込みうどん」。

「にごみ」自体は、元々は甲州弁だったようで、甲州弁「ウィキぺずら」さんにも

次のように書かれていました。

にごみ

意味:【味噌煮込みうどん。】

そのまんまですやん!

もとは”味噌煮込みうどん”のことだった”にごみ”が、津久井地域にひろがり、いくつかの地域でアレンジされ醤油味も生まれたようです。

実際に、津久井地域を形成する町ごとに傾向があって、味噌派、醤油派、両方派といった地域特性があるそうです。

そして、にごみうどんは、昭和40年頃までは毎日のように食べられていたようです。

 

にごみうどん

津久井地域の耕作では、水田の比率が少なかったために”米”がすくなく、大部分では野菜や果物、小麦が栽培されていたそうです。

このような環境から、自家製の小麦粉を使ったうどんが主食となり、野菜と一緒に煮込んで味噌や醤油で味付けられて食べられており、それが「にごみうどん」だそうです。

 

にごみうどんをいただく

小春日和とはいえ、肌寒さも残る3月上旬ですから、まだまだ煮込み系の食事が食べたい季節でもあります。

梅園でもらったパンフレットに載っていた「にごみうどんを出す店特集」から、一番おいしそうな画像を掲載されていた、尾張屋城山店さんを選択しました。

尾張屋城山店の紹介

そうしたら、「にごみうどん」は季節限定だったんですね。

11月から3月まで

思いがけない「季節限定」との出会いに、テンションは高まります。

今回は、せっかくの機会ですので、味噌と醤油の両方を頼むことにしました。

 

醤油にごみうどん

さすが説明通りの野菜の量。

”けんちんうどん”にも似た感じはしますが、けんちんうどんよりもさっぱりとした”だし醤油味”です。

にごみうどん醤油味

トッピングされている、天かすが汁を吸ってふやけはじめるあたりから、コクが増してきます。

トッピングの天かす

もちもちして歯応えの良いおうどんは、おそらく自家製手打ち。

太さが微妙に不揃いなところが、さらに郷土料理感を引き立てます

歯応えのあるもちもち麺

 

味噌にごみうどん

そして、こちらが味噌味。

味噌味の方がコクとパンチがあります

しっかりと煮込まれているので、野菜にもバッチリ味が染み込んでいます。

 味噌味のにごみうどん

そして、自家製麺の醍醐味といえば、規格外の麺。

極太、極細いろいろありますが、今回は特大の扁平麺が出現

これまたラッキーなことに、具の中にひっそりと隠れていました。

甲州名物ほうとう級の一本です。

日本茶で表現するところの「茶柱がたった!」に似た感動を覚えます。

些細なことでも喜びに変えてしまうのが都合の良い40代の日常生活。

(※個人差があります)

 

特大うどん一本

 どちらの味のうどんを食べても、食べ終わるころには、じんわりと額が汗ばんできますよ。

 

まとめ

  • にごみうどんの”にごみ”は甲州弁で味噌煮込みうどんのこと
  • 「にごみうどん」は神奈川県相模原市(津久井地域)の郷土料理
  • 昭和40年頃までは、毎日食べられるくらいの連投メニュー
  • 津久井地域では、醤油味と味噌味が楽しめる
  • 醤油味は、だしの風味豊かなさっぱりタイプ
  • 味噌味は、コクのあるしっかりとした味

みなさんも、相模湖辺りに出掛ける機会がありましたら、津久井地域のソウルフードにごみうどん」を試されてみてはいかがでしょうか。

ちょっと、温かいものが食べたい時、鰹だしや味噌っ気を無性に欲した時など、また来シーズンも食べたい一品でした。

 

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。  

長居したい!40代の心を癒す蕎麦屋のこだわり設備5つ

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

  

みなさんは、どれくらいお蕎麦屋さんにいかれますか?

私は、幼少のころに住んでいた近所にお蕎麦屋さんがあり、よく家族で食事をしました。

暖簾をくぐる手前からかすかに漂う鰹節と醤油の香りに、小さいながらも食欲をそそられたものです。

そして、決してきれいとは言えない店内で忙しく動く奥さん(ゆでるのは旦那さん)の忙しなさを覚えています。

最近では、小奇麗でお洒落なお蕎麦屋さんや、立ち食い風のチェーン店が目立ちますよね。味はおいしいのですが、微妙に落ち着きません。

さて、そんな中で今回お話するのが、癒される蕎麦屋についてです。

男40代が癒される蕎麦屋の、”しつらえ”について考えてみました。

 

【目次】

 

イメージ通りのお蕎麦屋に出会う

今回、偶然の訪問でノスタルジィに浸らせて下さったのは、こちらのお店。

尾張屋 城山店

所在地 〒252-0105 神奈川県相模原市緑区久保沢1-10-8
営業時間 M11:00~PM8:30
定休日 木曜日
TEL 042-782-8831

 

外観はまさに、The蕎麦屋

自宅併設の一軒家。

壁にある「そば処」のサイン。

くすんだ濃紺に白抜きの「生そば」の暖簾。

外観を見ただけで、鰹節の香りを感じずにはいられません。

尾張屋外観

 

40代の心を癒す店内

40代が癒される要素の一つは”昭和感”ですかね。最近わかってきました。

荒木町(東京都新宿区)を訪れたときもそうでしたし。

www.secretbase40s.com

さてさて、話を戻していきましょう。

 

心癒される店内のポイント5つ

それでは、どこに癒しフックがあったのか、店内を見て行きましょう。

1.お品書き

まずは、お蕎麦屋さんの定番、壁掛けのお品書き

それもただの壁にあるお品書きではないです。

まず、見た目ですぐにわかるのが、額縁入り

さらに、壁から吊られた額を受ける座布団

そして、黒字に達筆な白文字。

いかにお品書きを大切にしているかが伝わってきます。

呼び方も「メニュー」ではなく「お品書き」ですね。「メニューはどこですか?」とは言い出しづらい厳格さを感じます。

このあたりの丁寧さ、チェーン店ではまねできない設えです。

壁にかかったお品書き

2.店内のある意味で賑やかな感じ

店内の雑然とした賑やかさも、癒されポイント。

完璧に整理整頓されてた家に招かれるよりも、どこか生活感が漂う家に招かれた時の方が落ち着く感覚に似ています。

主張しすぎない賞状や、地域振興会の組合員章、近隣のお出かけMAP、バスの時刻表まで、あらゆる情報が集まるレジ周りの佇まいが落ち着きます。

賑やかなレジ周り

 そして、地味ながらも賑やかさを演出しているのが、個別メニューの張り紙です。

前出の画像たちにもありますが、額縁入りのグランドメニュー壁に並べられた手書きの準グランドメニューたち

そして、空いている隙間を埋めるかのように、張り出された個別メニューたち。

グランドメニューに埋もれていないからこそ、注文後に気がつき「あっ、やっぱり俺こっち!」と心変わりを誘発させます

隙間を埋める張り紙メニュー

3.金魚(水槽)

意外と出現頻度が高いのが水槽。

味わいのある個人経営の飲食店では、結構よく見かけます。

そして、期待を裏切らないのが、ほとんどの場合が熱帯魚などお洒落ではないこと。

夜店の金魚すくいの金魚が長生きして大きくなった感じの金魚やカメなど、お客さんを楽しませる目的ではなく完全に個人飼育が目的っぽいところもポイントが高いですね。

レジの下の水槽

4.コーナー据え置きのテレビ

コーナーの高いところに置かれたテレビも高ポイントですね。

店内全員が一つの番組を共有する一体感。(スマホの登場で変わりつつありますが…)

そして、多くの場合に大将に委ねられているチャンネルの選択権

お客様を大切にしつつも、店内でのヒエラルキーを感じさせます

画像ではわかりずらいですが、画面横にあるタヌキとだるまの置物も風情がありますよね。

コーナーに設置されたテレビ

 

5.小上がり

そして最後は、なんといっても小上がり

小上がりに通されたときの特別感。

座布団にあぐらをかいて座るときの落ち着き。(最近は腰が痛いですが…)

食後の満たされたひととき、ついゴロンと横になりたくなる誘惑

もう、男40代にはたまりません。

 

まとめ

勝手な視点で、まとめてみます。

  • 男40代が癒されるところ、それは昭和感かも
  • The蕎麦屋なお店が神奈川県にあった
  • The蕎麦屋は店構えの画像からも鰹だしの香りを感じる
  • 蕎麦屋の癒しは、お品書き、雑然としたレジ周り、イレギュラーなメニューの張り紙、店内テレビ、小上がりなどで醸し出される
  • チェーン店では出せない蕎麦屋感は貴重な存在 

最後に

 久しぶりに、癒されるお蕎麦屋さんに出会うことができました。

The蕎麦屋のツボを押さえた設えの数々が、店内や店構えなど至ることろに施されていました。

こういうお店には、いつまでも頑張ってもらいたいものです。

実は今回、本当はうどんの話をしたかったのですが、ついお店での感動をお伝えしたくなってしまいました。

うどんの話はまた近々させていただきますね。 

 

今回も、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

パリッサクッ!静岡県庁で桜えびのかき揚げ丼を満喫

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

最近、初めて静岡駅に降りる機会がありました。

車で伊豆方面は行ったことがあるのですが、新幹線で静岡駅に降り立つのは、無駄に歳をとって40数年生きてきて初めてです。

そう考えると人生で47都道府県は制覇できるのか?と思ってしまいます。

数年後にそんな目標をつくっても楽しいかもしれません。

 

さて今回は、静岡県庁の20階にある創作料理「ふじのくにTERRACE」で
桜えびのかき揚げ丼を食べてきましたので、報告させていただきます。

 

【目次】

 

サクラエビ

まずはいつものように、桜えびを調べてみました。(以下、Wikipediaから抜粋です)

特徴

成体は体長40mm前後。体は透明だが甲に赤い色素を多く保持し、生体は透き通ったピンク色に見える。「桜海老」の和名はここに由来する。

分布

日本では駿河湾および近接の東京湾・相模灘に分布するが、漁獲対象となっているのは駿河湾のみである。

漁業

日本国内の水揚げ量の100%は駿河湾産で、主要な漁期は4月から6月まで10月から12月。6月11日から9月30日までは繁殖期にあたり禁漁、冬はエビが深くにいるため休漁である。

 

水揚げは駿河湾のみ漁期は年2回なんて、結構レアなエビなんですね。

はじめて知りました。

今回の桜えびは冷凍

調べてみてわかったのですが、ということは、今回いただいた桜えびは”冷凍”ですね。

残念。まぁ、レストランで出されるものは、概ね冷凍でしょうけれど。

獲れたてを食べたければ、漁の期間に由比漁港まで行けば食べられるそうです。

レストランを探す

なにかにつけ、すぐに小腹が空くのが男40代。(私だけ?)

もはや、小腹が空いたから食べるのか食べたいから小腹が空いた気になっているのか「ニワトリたまご」状態です。

せっかく静岡まで来たのだから、「静岡ならではの物を食べたい!」という気持ちに素直に従い、どこかないかとWeb検索。

見つけたのが食べログ★3.05、静岡県庁の20階にある創作料理「ふじのくにTERRACE」さん。

ふじのくにTERRACE

こちらのレストランですが、地上20階の眺望も同時に楽しめるので、静岡に来て展望台にも上りたいし、名物も食べたいという人にはおススメかもしれません。

しかし、県庁に入っているだけあって、土日祝日は定休日ですのでご注意ください。

<営業時間>

ランチ/11:30~13:30(ラストオーダー)
カフェ/14:30~16:00
17:00以降/ご予約で各種パーティー・ご宴会

<定休日>
土・日曜日、祝日、年末年始

<所在地・連絡先>

〒420-0853
静岡県静岡市葵区追手町9-6 静岡県庁別館20階
Tel.054-255-2488

<ホームページ>

トップページ│ふじのくにTERRACE

 

桜えびのかき揚げ丼

さてさて、静岡と言えば漁港。漁港といえば海の幸。ここに静岡ならでは感を掛け合わせて出た答えが”桜えび”。

(The 単純シンプル)

注文する

さて、選んだのは、桜えびのかき揚げ丼(950円税込)

念のため、オーダーを聞きに来てくれたウェイターさんにも確認すると、

わたしも好きです

との回答。

「おススメです」ほどのセールストークっぽさもなく、「みんな頼まれます」といった大衆っぽさもなく、やんわり勧めてくるこの一言に、接客のプロフェッショナルを見ました

桜えびのかき揚げ丼がきた!

待つこと10分弱。
待ちに待った、桜えびのかき揚げ丼がやってきました!

トレーに乗ってやってきました


しっかりと厚みがありボリュームがあるかき揚げ。

当然ですが、桜えびは多目です。

構成パーツは、桜えびと、水菜、玉ねぎかな。

かき揚げのアップ

そして嬉しいのが、注文を受けてから揚げたと思われる、サクサク感

香ばしく、スナックのような軽い食感ですので、ためらわずかぶりつくのがおススメです。

どこぞのお店で観光客価格で食べるのでしたら、コチラで十分満足できると思いますよ。

 

食べ終わったら展望台へ

食事をしたのが静岡県庁の20階。

一階上の21階には無料の展望台があります。

晴れていれば富士山や駿河湾も見えて、360度景色を堪能できますよ。

展望台から富士山を見る

縁起物なので、ズームしておきます。

富士山のアップ

 

まとめ

それではまとめます。

  • 桜えびは、漁期は年2回、水揚げは駿河湾のみの実は貴重な食材
  • へたな食事処に行くなら、県庁20階の「ふじのくにTERRACE」がおすすめ
  • 桜えびのかき揚げ丼は、店員さんも好きなおススメメニュー
  • 食事と一緒に景色も楽しめる
  • 一階上は360度の眺望を満喫できる無料の展望台

みなさんも、静岡に行かれる機会がありましたら、行かれてみてはいかがでしょうか。

いつかは、漁港で獲れたての桜えびを狙います。

 

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。