男40代の秘密基地

男40代が普段の生活の中で起こった出来事からちょっとした生活の工夫まで、いろいろ綴っています。

子供と高齢者が気をつけたい”かくれ脱水”

スポンサーリンク

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

自覚症状がまりないのに脱水状態になってしまうかくれ脱水

小児や高齢者は特に注意したいところです。そもそも、脱水状態とはカラダの体液(主に水分と塩分だそうです)が失われてしまった状態のこと。

それによって、体調の不調や臓器の異変が出てしまうのが、脱水症状です。

かくれ脱水のイラスト

今回は、子供や高齢者が”脱水状態”になりやすい理由と、発見するための脱水のサインについて調べてみました。

 

【目次】

 

子供と高齢者が”脱水症状”になりやすい理由

子供と高齢者は脱水状態になりやすい、と言われています。
その主な理由は下記だそうです。 

子供が脱水状態になりやすい理由

成長期は、水分の出入りが激しい

確かに、子供はいつも汗をかいていて、冬場でもすぐに暑がる印象があります。

自覚症状がなく失われている体重あたりの水分量が多い

自覚症状がなく水分が失われていることを「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」と言うそうです。大人は体重(kg)の15倍(ml)。体重が60kgならば、60×15=900ml。

一方で、子供は体重のなんと25倍だそうです。体重が30kgでも、750mlの不感蒸泄があるそうです。

汗をかく機能や、腎臓の機能が未熟

 子供はまだまだ臓器の機能が未熟です。汗をかくことや体内成分のコントロールが上手ではありません。

高齢者が脱水状態になりやすい理由

体液をためるタンクの役割をする”筋肉”が少ない

高齢になると、筋肉が減少することで、様々な不具合が出てきますね。脱水状態でも、筋肉の減少が原因となるとは初めて知りました。

飲んだり食べたりする量が減っている

確かに加齢にともない、少しずつ減っていく実感があります。はじめは、油の多い食事など質がマイルドになっていき、次には量を食べられなくなるというステップでしょうか。

喉が渇いてくるのに気がつきにくくなる

なにかと、鈍感になってくるのでしょうか。確かに、夏場でも厚着をされている方を見かける気がします。

脱水のサインを見逃さない!

脱水状態になると、カラダにいろいろな変化が出てきます。体調が優れない(原因不明の発熱、7日以内に4%を超えるような急激な体重減少*1)ことに加えて、下記のようなチェックをしてみて、”脱水”の疑いを確認することも必要だそうです。

(*1)50kgの方で、2.0kg以上、60kgの方で2.4kg以上の減少になります

前にも書きましたが、特に子供や高齢者は、日頃から些細な変化を見逃さないようにしたいところです。

握手してみる

⇒ 手が冷たいかチェック

”脱水状態”になると、血液は生きていくために重要な臓器に集まるそうです。その結果、手足などの末端には血液がいかず、冷たくなります。

舌(べろ)を見せてもらう

⇒ 渇いていないかチェック

”脱水状態”になると、唾も減少し、舌の表面も乾いてきてしまうそうです。

皮膚をつまんでみる

⇒ 皮膚がつままれた形から戻るのに、3秒以上かかるかチェック

水分をたくさん含んだ皮膚は弾力性がありますが、”脱水状態”では水分が減ってしまっているため、弾力性もなくなってしまうそうです。

親指の爪の先を押してみる

⇒ 赤みが2秒以内に戻るかチェック

指先の血管は細いので、水分量の変化が出やすい部位だそうです。

高齢者のわきの下を確認する

⇒ 乾いていないかチェック

通常、高齢者のわきの下は、汗による潤いがあるそうです。”脱水状態”になると、汗が出にくくなり、わきの下も乾燥します。

 

最後に

”脱水状態”にならないためには「規則正しい食生活と水分補給」。最終回の次回は、食生活と水分補給に関して、まとめます。

 

【関連記事】

 

【前回に引き続き、参考にさせていただいた情報】

・教えて!「かくれ脱水」委員会さん

熱中症、脱水症状の最新情報を多数掲載 | かくれ脱水JOURNAL

・大塚製薬さん

効率的な水分補給|大塚製薬

・日本コカ・コーラさん

冬の脱水 ― 冬ならではのリスクと予防・改善策: The Coca-Cola Company