こんにちは、こんばんは、まめイチです。
私、先月から血圧を測っています。
測ってみて気づいたことはたくさんあるのですが、測り始めたて変わったことと言えば、”血圧”という言葉に敏感になりました。
これが、健康感度が上がったってことなんでしょうか。
良くわからないですが、会社のメンバーや友人などでも、血圧計をもっている人が多いことに驚きます。
そしてもっと驚くのが、結構な割合で高血圧の薬を飲んでいる人も多いということ。
この手の話は、誰にでもする話ではないので知りませんでした。
40代って、ボチボチこの手の話題が上ってくる過渡期世代。
健康の話題で2時間は飲める族の入り口なんですかね?
私は、Bluetooth搭載の血圧計とiPhoneアプリを使っているのですが、アプリに新しい機能が追加されたというアナウンスを発見し、早速設定してみましたので報告させていただきます。
(携帯に表示される画像をキャプチャして、貼り合せていますので、かなり縦長な記事になってしまいました。ご容赦ください。)
【目次】
新機能追加のお知らせ
今回「かんたん血圧日記」という新機能が追加されたそうです。
いつものように「OMRON connect」(アプリ名です)を立ち上げたところ、こんなメッセージがポップアップしました。
かんたん血圧日記とは
今回の新機能では、今まではタイル型のデータ表示だったところの一部(赤囲みの部分)に「試してみよう!」のアイコンが追加されていました。
(しばらくデータを転送していないことがバレとる…)
「かんたん血圧日記」できること
メーカー(オムロン)さんのホームページで確認してきましたので、簡単にご紹介します。
カレンダー表示
従来は前出画像のように、直近に転送したデータが大きく表示されていました。
新たな機能では、カレンダー表示ができて、ひと月でどれくらい測定したかどうかを、確認できるようになっています。
(ただし、測定結果は表示されません)
こんな感じです。
メモが付けられる
カレンダー表示の各日付をタップすると、タップした日の画面に切り替わります。
そこでは、運動や塩分控えめ、お酒、病院に行ったなどの実施した行動をアイコンで
選んでメモすることができます。
手入力でメモ入力もきました。
目標血圧値を設定できる
自分が気にしている血圧値を設定すると、自動的にマークが色づけされて、設定値を超えたか、超えていないかがわかります。
前出のカレンダー表示で、赤くなっているのが設定値以上、水色が設定値以下です。
上下の半円は、上半分が朝、下半分が夜の血圧値。
たしかに、取扱い説明書には、朝晩測りましょうと書かれていましたので、それに対応しているのですね。
かんたん血圧手帳で印刷
測定結果の一覧を印刷できる機能らしいです。
(らしいというのは、実際やっていませんので)
測定データをPDFかCSVのファイルにして、指定したメールアドレスに送付できる機能ですね。印刷はパソコンでおこないます。
詳細
さらに詳細を知りたい方は、メーカーのWebサイトをご覧ください。
https://www.omronconnect.com/jp/ja_def/bpdiary/
機能説明ポップアップ
「試してみよう!」をタップしたら、次のような説明ポップアップが出てきました。
気になる機能:カレンダー
日記をつけるほどマメではないので、私は使わないかもしれませんが、「血圧の傾向がわかる」というのは、参考になりそうですね。
カレンダー表示で見ると、血圧が結構高めなことに気づかされます。
以前にも、血圧値はいくつが適当なのかわからず調べてみたところ「最高血圧135、最低血圧85」というのが、家で測った時の基準値だそうです。
しかし、私はそこまでは大丈夫でしょ!?という根拠のない自信ことで「最高血圧130、最低血圧80」で設定してみたんです。
そうしたら、下のようになりました。
これって、結構な確率で「最高血圧130、最低血圧80」以上ってことですよね???
うーん、気になります。
はじめの質問
新機能の説明を一通り見終わると、質問が5つ表示されます。
話が前後しましたが、この質問に回答する形で、自分の基準値などを設定します。
1.クスリの服薬:お薬を飲んでいる方は設定
2.服薬予定時刻:薬を飲む時間
3.服薬予定時刻通知:通知の有無
4.目標最高血圧:自分で基準値をセット
5.目標最低血圧:自分で基準値をセット
確認画面
最後に、はじめの質問の回答を確認して「登録」で終了。
「試してみよう!」のあった場所に、最新のデータのアイコンが表示されました!
(最低血圧がこえちゃっているんですね…)
※設定の訂正
設定の修正は、「…」その他>設定、からできました。
最後に
新しい機能ですが、結構楽しめそうです。
カレンダー表示で星取表みたいに見せられると、
- 設定値超え(赤色のアイコン)の量が気になる
- 空欄が気になるので毎日測りたくなる
- 一方で、まぁまぁ測っているじゃんと自己満足に浸れる
などなど、男40代には気になって仕方ありません。
(私だけですね…)
せっかく始めた血圧測定なので、アプリを使いながらこれからも楽しみます。
次回は、詳細機能をいじってみたので、私なりに機能を説明したいと思います。
本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
【関連記事】
【使っているのはコレ】