男40代の秘密基地

男40代が普段の生活の中で起こった出来事からちょっとした生活の工夫まで、いろいろ綴っています。

なぜここに?意外な場所にある信号機の設置基準を調べてみた。

スポンサーリンク

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

みなさんも外出されたら、ほとんどの方が目にしますよね。信号機

私も毎日の通勤でいくつもの信号機を渡っています。

信号機のイラスト

そんな中で、こんなところにも信号機設置する?といった場所がいくつかあります。税金の無駄遣いじゃない?と思ったこともしばしば。

ちょっと気になったので、信号機の設置基準について調べてみました。

 

【目次】

  

交通信号機の設置基準

交通信号機が設置されるには、警察庁が定めた基準がありました。

信号機設置の指針」というのですが、その中で設置されるのに必要な条件が5つどれか一つに該当しなければならない条件が4つあるそうです。

必要となる条件

詳細は警視庁のWebサイトにありますので、興味のある方は「信号機設置の指針」で検索をどうぞ。今回は簡単にまとめます。

信号機を設置するために、満たさなければいけない条件です。

必要条件1

車両同士がすれ違う時に十分な幅員が確保できること。幅員がないことで、車が歩行スペースにはみ出して走行したり、すれ違うためのスペースに退避するために信号を無視するケースが発生するなど、車両による事故の発生を避けるための条件。

必要条件2

歩行者が安全に横断待ちをするために必要なスペースを確保できること。
信号待ちをする歩行者への安全に配慮した条件です。

必要条件3

最も交通量が多くなる1時間での往復交通量が原則として300台以上であること。

信号を守る意思のある歩行者でも、12秒以上車両が来ない場合には、信号を無視して横断を開始する割合が増えるという傾向を鑑みた条件です。

そして、12秒に1台の車両が通過する目安が時間当たり300台らしいです。

だから、300台以上という条件なのですね。

必要条件4

隣接する信号機との距離が原則として150メートル以上離れていること。

信号機を誤認しないため、または、信号機が多くて交通が滞らないようにするための条件。

※信号機の表示を誤認するおそれがなく、交通の円滑さが損なわれないと認められる場合は除かれる場合は150メートル以上離れていなくても大丈夫だそうです。

必要条件5

交通の支障なく、信号機を見る人(運転者や歩行者)が良好に信号機を確認できるように信号柱を設置できること。

無理に信号機を設置したために、歩行者がかえって危険になってしまわないようにするための条件です。

 

 ひとつに該当しなければいけない択一条件

択一条件は、必要条件の全ての条件に該当している場合に、どれか一つに該当する必要がある条件です。

択一条件1

信号機を設置しようとする付近で、信号機があれば起こらなかったと考えられる人身事故が、過去1年間に2件以上発生している。かつ、交差点の形状や視認性、車両の速度、その場所での物損事故の件数等などを分析してみて、信号機の設置以外には事故防止の方策がないと認められる場合。

択一条件2

小中学校(特別支援学校の小中学部を含む。)、幼稚園、保育所、児童公園、病院、養護老人ホ-ム等、児童や高齢者、身体障害者等の方々が日頃利用する施設の周辺や、公共交通機関の駅、バス停への経路上で、交通の安全を特に確保する必要がある場合。

択一条件3

主道路と従道路の関係から、信号機を設置しなければ円滑な交通を確保できない場合。

たとえば、一時停止の標識があるが一時停止をしていると、従道路での渋滞等が発生してしまう場合など。

択一条件4

歩行者の横断の需要が多く、かつ、道路の交通量が多いために、歩行者が容易に横断することができない場合。そして、近くに歩道橋や地下横断道などがないこと。

 

最後に

毎朝通る通勤路に、めっちゃ小さい交差点なのに、信号機がある交差点があるんです。

交通量も少なくて、あまり機能していない気もしていたので、不思議に思っていました。

近くに小学校があるので、設置されていたのですね

納得です。

因みに、信号機の設置には約500万円くらいかかるそうです。

大切な税金の使い道、きちんと設置基準があったんですね。勉強になりました。

 

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。