男40代の秘密基地

男40代が普段の生活の中で起こった出来事からちょっとした生活の工夫まで、いろいろ綴っています。

【どこの名物?】”ゆべし”の奥深さに驚いた話。

スポンサーリンク

こんにちは、こんばんは、まめイチです。

 

今日は、私が好きなお菓子「ゆべし」の話をします。

ゆべしのロゴ

いつからか、好きになったか忘れましたが、確か30代からの遅いゆべしデビューだったと思います。

人に例えるなら、それまでは、好きでも嫌いでもなく、普通の友達のような存在でした。なにがきっかけだったんでしょうかね。

まぁ、それはさておき、ゆべしです。

【目次】

ゆべしって?

私の印象では、関東近郊のお土産菓子として良く出会う気がします。

北関東が多いかな。

Wikipediaによりますと、以下の通りでした。

ゆべし(柚餅子)

とは、柚子ないしクルミを用いた加工食品あるいは和菓子の一種

源平の時代に生まれたとも伝えられる。菓子というよりも保存食・携帯食に近いものだったとされ、時代とともに現在のような菓子へ変化したといわれている。現在では珍味に分類されるものと、和菓子の一種(蒸し菓子や餅菓子など)に分類されるものその他のものに分けられる。また江戸時代には、徳川家にも献じるなどの献上品として扱われることもあった。

全国各地で様々な形状・味のゆべしが存在している。製造法も異なり、千差万別である。中には、各地のゆべしを食べ歩く事を趣味とする通もいる。

 奥深い”ゆべし”の世界

そもそも、漢字表記があったのですね。”柚餅子”って。知りませんでした。

それも、珍味和菓子その他の3つの顔をもつとは驚きです。

珍味のゆべし

これが、漢字の由来となる”柚餅子”みたいです。

その名の通り、柚子を使っていて、柚子の中に味噌や山椒、胡桃(くるみ)などを詰めて熟成させて、酒の肴やご飯のサイドメニューとして食べられているそうです。

コレ、食べてみたい!

2018年、今年の目標にしました!

和菓子のゆべし

東北、関東辺りでは胡桃の餅菓子関西方面では柚子のお菓子みたいです。

”珍味の柚餅子”がルーツだとすると、東北、関東系ではかなりのアレンジが効いていますね。(画像のゆべしは山梨で購入)

ゆべしのパッケージ

もう、柚餅子の”柚”がどこかにいっちゃっています!

そして、胡桃ゆべし、柚子系のゆべし、それぞれで様々なバリエーションがありそうです。特に、関西の山陽、四国エリアでは、お菓子として異なった体をなす、複数のバリエーションがありそうです。

その他のゆべし

しかしながら、”その他”とはなんでしょうか。

なにやら、保存食薬味として利用されているらしいです。長崎県あたりの郷土料理とWikiには書かれていました。

 

まとめ

何の気なしに好きになった”ゆべし”。

調べてみると、想像以上の歴史と奥の深さに驚かされました。

関東近郊のお菓子かと思っていましたが、その形状だけでなく、そのもの自体にも種類がありました。

さらに、カテゴリーもお菓子に留まらず、珍味や薬味、保存食にまで拡がり、かつ全国区の食べ物でした。

私は、胡桃餅菓子しか知らなかったので、機会を見つけて少しずつ”柚餅子(ゆべし)”の世界を拡げていきたいと思います。

お取り寄せなどせずに、じっくりと向き合っていくことにしました!

 

【それでも、お取り寄せしたい方は】

※でも、お菓子系ばかりですね~